2025年度医学部入試合格体験談

2025年度医学部入試合格体験談

医学部合格おめでとう~合格者の声~

2025年度YMSの医学部合格実績や合格された先輩の合格体験記です。(国公立医学部・私立医学部 合格体験記)

2025年度入試 国公立大学医学部

東京科学大学医学部 進学

東京科学大学医学部 進学
吉澤 彩瑛さん(栄東)

YMSに入学するまで、東京科学大学を受験するなんて考えたこともありませんでした。担任の先生が東京科学大学を紹介してくださり、そして合格に必要なことをたくさん教えてくださったおかげで、諦めることなく最後までつき進むことができました。
また、推薦で合格できなかった場合にどの国公立・私立に出願するかまで一緒に考えてくださったので、緊張しすぎることなく推薦入試を受験することができました。YMSに入学しなければ合格できませんでした。本当にありがとうございました。

大阪大学医学部 進学

大阪大学医学部 進学
佐藤 悠介さん(暁星)

YMSでの一年間はとにかく楽しかったです。というのも、同じクラスの人達と一緒に自習をしたり、夜ご飯を食べるのは楽しかったです。先生との距離も近く質問もしやすかったです。

金沢大学医学部 進学

金沢大学医学部 進学
佐久間 千瑞さん(新潟明訓)

私は新潟から一人で上京したため、不安も大きかったですが、担任や仲間に支えられ、楽しく勉強を続けることができました。浪人期間はとても充実した一年になり、今では上京してYMSに通って良かったと思っています。
毎週ある担任との面談では面接練習を多くやってくださったので、面接に対する苦手意識がなく本番では緊張せずにできました。模試や一次試験の結果が上手くいかなかったときに担任の先生が寄り添い、言葉をかけてくれたおかげで、最後まであきらめずに合格を勝ちとることができました。

横浜市立大学医学部 進学

横浜市立大学医学部 進学
田口 実夏さん(横浜サイエンスフロンティア)

YMSは一番合格に近づくプログラムになっていると思います。高い授業の質、いつでも質問しやすい環境、週に一度行われる面談がある担任指導、毎月の約3日で成績が分かる模試、普段の授業の定着を確認する復習テスト、教授や著名な医師による講演会、各大学の対策を行う直前講習と二次対策、どれもYMS独自の良い点で合格には不可欠だったと思います。私がYMSに入学を決めた理由は、このような手厚いサポートに加え、熱意ある講師がいたからです。浪人が決まり、他予備校の説明会に行ったとき「成績伸びるといいですね。」と言われ、不安を感じましたがYMSはどの先生も「うちだったら今年〇大学まで行けてたと思います。」「俺が来年受からせる!」というような自信と熱意に溢れていたので任せてみよう!と思えました。あの時選択を間違えないで本当に良かったですし期待を裏切らないサポートがあり、充実した1年間を過ごせました。

YMSに入って良かったと思うことばかりですが、特に良かったのは担任指導だと思います。浪人期間の1年は長く、勉強のモチベーションを維持するのが難しいのでただ勉強していれば良いわけではなく、メンタル管理も重要になると感じました。その時に支えになってくれるのが担任でした。サボれないように勉強スケジュールを毎日送っていましたが、ちょっと勉強量が減ると理由を聞かれ勉強しなきゃと思えたり、1日頑張った日は応援や褒められることもあったりするので勉強の意欲がずっと高まりますし、それでもしんどくなってしまったときは面談で相談できたので自分一人で勉強するよりも圧倒的に良かったと思います。

高知大学医学部 進学

高知大学医学部 進学
和南城 友桜さん(関東学院)

自分に合った受験校の選定をはじめ、一次対策から二次対策まで手厚く指導していただけました。特に担任による学習チェックは勉強のモチベーション維持に繁がりました。また、面接対策では担任の小柴先生が面接の前日にオンラインでの指導をしてくださり、それが面接当日に役立った。その他にも高知大学のYMSの卒業生から様々な面接のアドバイスを頂けたり、大学の情報を教えて頂けたことがとても心強かった。

秋田大学医学部 進学

秋田大学医学部 進学
有賀 万芳子さん(松本深志)

YMSの授業は私の学校よりも進みが早いため、予習としてとてもよかったです。バウムクーヘン分や正射影ベクトルなど、学校で習わない解き方、暗記の仕方などを教えていただいたので解き方の選択肢も増え、共通テストの短い時間の解答に役立ちました。 私立校の問題分析が深くされているので、直前予想問題集をはじめとする先生方の指摘が的確でとてもためになりました。
一度話したこと(文法など)を再復習してくださるなど丁寧な授業で知識の定着にとてもよかったです。面接対策がしっかりしていて、小論文対策にもなり、学校で復習しにくい分を補えました。
不安になることも多いと思いますが、YMSでの授業をしっかり受けて、担任の先生にたくさん相談して悔いのないように頑張ってください。

東北大学医学部 進学

東北大学医学部 進学
F.R.さん(四ツ葉学園)

私はオンラインでYMSに通っていました。医学部進学が毎年1人、2人の地方公立高校だったので、医学部の受験情報を得るためにYMSに入りました。実際にYMSに入って色々なことを知ることができ、例えば東北大学の講義に参加することができたのもYMSのおかげでした。
また、私立医学部模試では、模試の経験を積んで早いうちに私大の問題に触れておくことで、不安を解消することができました。1番良かったことは、東北AOⅡの学科試験対策をしてもらえたことです。AOは、過去問は3年分公開されていますが、解答はなくどうしようかと思いYMSにお願いしたところ、解答を作ってくださり、非常に助かりました。私は一次試験に特に不安を抱えていたので、YMSのサポートがあってとても安心して対策をすることができました。二次試験に関しても、先輩方の情報を得ることができて良かったです。 YMSのおかげで、早期に第1志望校の合格を掴み取ることができました。

 

 

2025年度入試 私立大学医学部

東京慈恵会医科大学 進学

東京慈恵会医科大学 進学
岩﨑 未怜さん(国立)

私は都立高校出身なので、勉強はしていたつもりでも受験対策は私立より遅れており、特に理科は未習の部分が多かったです。その上、医学部面接のような場で話すことは苦手で、初めてYMSに来たときは担任に心配されるほど話すことに自信がありませんでした。しかし、担任との面談の中では約1週間ごとに毎日やることを決め、 面接対策も行っていただきました。そのおかげで、秋ごろには高卒生と十分たたかえるくらいに理科がのび、むしろ得意科目になっていました。また、面接対策の成果も夏明け頃から出てきて、気づかないうちに先生方にほめられるようになりました。医学部受験の経験豊富な担任がついてくれての徹底的なサポートをしてもらえるYMSだからこそ合格を掴めたのだと思っています。

~後輩へメッセージ~
私のように高校のペースが遅かったり部活・行事をギリギリまでやっていたりして勉強が遅れて焦っている人もいるかもしれません。
しかし、担任に相談しながら細めに計画を立て、効率的かつ基礎をみっちりあせらず勉強していけば、必ず成績がのびてくると思います!なかなかのびなくてもあきらめないでほしいです。また、私はとても面接対策が苦手だったのですが、YMSに来たなら大丈夫!! YMSに出会えたのはラッキーですよ!!きっと話すことに自信が生まれると思うので、逃げずに向き合ってほしいです。これは受験に限らずその後の医師としての人生にも活きてくるのではないかと感じています。

東京慈恵会医科大学 進学

東京慈恵会医科大学 進学
O.H.さん(カリタス女子)

グループ面談では、他の人の状況を知ることができ、他の人の良いところを取り入れ、悪いところを見て自省することができ、効果は3倍だったと思います。
また『標準数学』は最高です。ぜひⅠAⅡBもレギュラーにしてほしいです。数学のテキストが難しすぎないが必要十分で良かったです。一方で、生物はとても詳しく教えていただけたので、私立医の問題でも背景知識をもって論述できました。分からないことがあったらテキストに戻れば書いてあるという情報の一元化のおかげで効率が良かったです。
英作文の授業が毎週あったおかげで、授業外の時間を大幅に節約して他科目に回せたのがありがたかったです。
毎月ある模試はマイルストーンにできました。返却が早くてすぐ自分の勉強に反映できました。

順天堂大学医学部 進学

順天堂大学医学部 進学
N.D.さん(攻玉社)

YMSの面接対策はどの他の塾・予備校よりも充実していると思います。直前に効率よく本番さながらに練習でき、予想問題が的中することもあるので、積極的に参加するとよいと思います。
日本医科大の集団討論では、この直前対策のおかげで自信をもって受験できましたし、面接官の方にも褒められました。しかも予想問題が的中しました。結果的には特特合格を頂けましたが、YMSの直前対策が効果的だったと考えております。ありがとうございました。

順天堂大学医学部 進学

順天堂大学医学部 進学
K.K.さん(桜蔭)

私は身内に医師がいなかったため、医学部受験に関する情報を得るのが難しく、不安を感じることも多くありました。しかし、YMSでの学びは大きな支えとなり、受験を進める上で非常に役立ちました。YMSのカリキュラムは、基礎から丁寧に学び、同じ単元を段階的に難易度を上げながら繰り返し学習するスタイルでした。これまで私は難しい問題ばかりに取り組み、基礎をおろそかにしがちでしたが、この学習法のおかげで確実に学力が向上しました。特に化学は、反応の仕組みを基礎から理解することで暗記に頼らずに学ぶことができ、大手予備校の模試で偏差値が15上がるほど成績が伸びました。また、YMSでは各大学の入試を想定した模試が毎月開催され、掲示板に貼り出される順位表を見ながら自分の実力を確認できたことも、モチベーション維持につながりました。二次試験対策も非常に充実しており、面接指導では担任の井上先生にMMI指導や最新の医学知識を教えていただきました。本番の面接では、その知識を活かして落ち着いて回答でき、結果的に多くの大学から正規合格をいただくことができました。また、事務の方々や先生方が直前まで面接対策や励ましの言葉をかけてくださったおかげで、自信を持って試験に臨めました。受験期には不安定になることもありましたが、そのたびに先生方に支えられ、モチベーションを保つことができました。また、釜山高神大学の研修や日韓遠隔鑑別診断に参加したことで、「医師になりたい」という思いをさらに強くすることができました。
この一年間、最後まで諦めずに努力を続け、志望校に合格できたのは、YMSの先生方、事務の方々、そして共に頑張った友人たちのおかげです。本当にありがとうございました。

順天堂大学医学部 進学

順天堂大学医学部 進学
U.Y.さん(駒場東邦)

大手予備校と違い、私立大学への対策が手厚かったです。私立医学部についてはYMSの直前対策などに一任していいと思います。また、担任制度による手厚いサポートにより、勉強面のサポートのみではなく、願書や面接の志望理由や、メンタル面のケアもしていただけたのが合格につながったと思います。

順天堂大学医学部 進学

順天堂大学医学部 進学
小林 陸さん(桐朋)

YMSでは同じ目標を志す仲間と友達になれ、切磋琢磨しながら受験勉強できました。一年間で気落ちしそうになったときに、これらの存在と、週一の担任指導はとても支えになりました。そして少人数なのでサポートが手厚く、質問もしやすかったです。

昭和大学医学部 進学

昭和大学医学部 進学
菅原 紅葉さん(慶應義塾女子)

YMSでの一年間は、充実していて本当に素晴らしいものとなりました。浪人を決めた時は、これからとても辛い一年が始まるのだろうと怯えていました。ですが、先生は分かりやすくて優しく、万全のサポート中で勉強ができて、学力はどんどん伸びていきました。また、生徒同士の距離が近く、孤独を全く感じませんでした。YMSは、二次対策も手厚いので、直前になって願書や面接で悩むこともなく、勉強に集中できました。
浪人してここまで学力を伸ばし、第一志望校に合格できたのは、間違いなくYMSのおかげです。

昭和大学医学部 進学

昭和大学医学部 進学
吉岡 祐人さん(専修大学松戸)

YMSは、医学部受験に関する豊富なデータが他の予備校よりも優れていると思います。これらのデータをもとに厳選されたテキストは合格への最短ルートだと感じ、解法や思考のプロセスが定着し、人に説明できるようになるまでくり返し解きました。二次試験対策も充実しており、特に夏の面接対策講座では、自分が医師を目指す理由が浅かったことを見つめ直すきっかけになり、本番でも自信を持って受け答えできました。
また、担任制度も魅力的で担任の先生には面談で単語テスト等、英語の指導や面接対策をしてくださり、成績向上はもちろん、悩み事にも親身になって対応してくださり、精神的に支えられたことが多くありました。さらにアットホームの雰囲気の中、多くの仲間と切磋琢磨しながら学べたことも大きな励みになりました。
受験は、最後まで何が起きるかわかりません。とにかく諦めず最後まで己を信じて突き進んでください。必ずその努力は自分に返ってきます。

昭和大学医学部 進学

昭和大学医学部 進学
阿部 真太郎さん(栄東)

YMSは大手予備校比べて生徒同士の距離が近かったです。真木先生が担任で本当に良かったです。感謝しかありません。いつも明るく接して下さり、こちらも元気がもらえました。担当科目以外の科目の勉強法も明確に示して下さいました。国立が第一志望でしたが、悔いはありません。

昭和大学医学部 進学

昭和大学医学部 進学
新井 凌太さん(日本大学)

私は一浪時、某大手予備校に通っていたのですが、医学部を志す友達が周りにいなかったのもあって、モチベーションは低下し、なぜ医者になりたいのかを見失っていました。しかし、YMSの生徒は皆、医師を目指していて先生方、事務の方々も熱く接してくれるので、なりたい医師のロールモデルを掲げ、ひた向きに努力した結果、合格することが出来ました。

昭和大学医学部 進学

昭和大学医学部 進学
S.A.さん(桐蔭学園)

毎月の模試を通じて、一ヶ月で行うべきことや弱点が明確になり勉強方針が立てやすかったです。また、毎週の担任面談を通じてモチベーションの維持や目的意識を持った勉強ができました。1人1人の特性を知った担任の先生方が二次試験対策を行ってくれるため、当日は自信を持って面接に行くことができました。YMSでは自信の根拠となる準備を入念にしてくれます。模試の成績上位者が貼り出されるので、生徒間で高め合いながら勉強できました。成績上位者に対し、講習会の割引がある点も良かったです。

昭和大学医学部 進学

昭和大学医学部 進学
H.Y.さん(東京都市大学等々力)

YMSの先生方は勉強面だけでなく、精神面でもサポートして下さりとても心強い存在でした。辛いことがあっても目標を明確にして前に進み続ければ絶対に結果はついてきます。YMSで学ぶことができて本当に良かったです。受験勉強だけでなく、大学入学後まで見据えた医のアートやAU講座などの指導を受けることができて良かったし、モチベーションにも繋がりました。本当に有難うございました。

昭和大学医学部 進学

昭和大学医学部 進学
橘 亮人さん(暁星)

毎週の医のアートと担任指導あるYMSだからこそ合格できたと思います。努力すれば報われるはずです。

昭和大学医学部 進学

昭和大学医学部 進学
H.K.さん(昭和学院秀英)

医学部を目指す仲間と共に高め合い、途中で挫折することもなく、常に高いモチベーションを持って勉強と向き合うことができました。友達や先生に自分の分からない問題を気軽に相談することで、苦手分野を潰すことができ、学力の伸びを実感できました。大手予備校とは違い、担任の先生が毎週の面談で、各科目の学習状況を細かく確認してくださったり、生徒の悩みに親身に寄り添ってくださるので、とても心強かったです。YMSに入学して本当に良かったと思っています。

昭和大学医学部 進学

昭和大学医学部 進学
M.A.さん(光塩女子学院)

二次対策は非常に充実しています。夏の面接対策で全てのパターンの面接を練習でき、他の生徒の面接を参考にして、自分の改善点が分かります。その上で、直前の二次対策では先輩方に相談でき、そこでのアドバイスがかなりききました。これで合格できたと思います!
また、順位表があると闘争心が絶えず、常に高いモチベーションを維持できました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
蛭川 可偉さん(長岡)

厳選された問題を扱うテキスト、基礎を重視して原理から説明する分かりやすい授業など勉強のサポートが厚いだけでなく『医のアート』の授業や担任との面談では面接の力もかなり強化できたと思います。面接でどういう視点を持てばいいのか、どう話せばいいのか一から学べました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
和泉 慧さん(本郷)

YMSでは生徒と生徒の距離が近く、共に高め合うことができる友人をつくることができました。担任による指導では、するべき勉強内容だけではなく、受かるために必要な受験の情報、自己アピールに繋がる体験に至るまで手厚いサポートがあり、面接対策は間違いなくトップクラスだと思います。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
熊倉 勇人さん(立教新座)

YMSは、面接対策が充実していてアットホームな予備校です。面接対策は笑顔と回数が重要だと思いました。また面接は会話であることを意識する必要があると感じました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
橋本 寛祐さん(獨協)

試験対策問題の豊富さはYMSの強さだと思います。実際、対策問題で解いた問題と似たものが本番の試験に出てきて、得点することができました。また面接においては、実際に試験を受けた東医の在学生が面接官を担当してくれるので、本番の面接に向けてどんなところを改善すればいいか明確に知ることができ、試験を受けた人しか知らないとても有益な情報を得ることができました。試験直前のプレテストは、当日の試験時間に合わせて行うので、ある程度緊張感を持ってやることができ、事前に体を慣らすことができました。合格に結びついたのは、自分のペースで焦らずに試験に取り組んだことです。特に筆記試験は1問2分以内のペースと聞くと焦るかもしれませんが、いつも通りやれば大丈夫だと思います。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
T.M.さん(東京都市大付属)

毎日授業があって大変でしたが授業はとても分かりやすいです。問題の本質を理解して解くので類題も解けるようになります。毎日YMSに来るのは大変かもしれませんが、授業はしっかり対面で受けた方が身に付きます。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
N.K.さん(東洋英和女学院)

YMSには高3の4月から通い始めましたが、最初は毎日9時まで授業がある中で予習、復習、自習の時間をしっかり取るのは本当に大変でした。ですが、こんなに毎日授業を受けて勉強している人は他にいないだろうと、私にとってはメンタル安定材料にもなりました。医学部に特化した問題にたくさん触れることができ、1年間でとても力がついたと思います。そしてYMSは持っている情報がとても多く、これをやっていれば安心だと思うことができました。 先生方に面接の練習を何度もしていただいて自信になり、入試本番でも練習していた質問ばかりで、本当に助かりました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
N.S.さん(九州国際大学付属)

推薦対策講座やプレテストは本当に合格の決め手になったと思います。担任の真木先生のおかげで共に頑張れる友達を見つけることができ、勉強での不安な部分は生徒それぞれに合わせて課題を出してもらうことによって改善されました。また、先生の言うことを信じて勉強を進めていたことが一つの自信にもなりました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
Y.S.さん

面接練習を何度もしてくれMMIに強くなりました!神保先生はとても優しくて、寄り添ってくれました。始業時間が8:30なので早起きできました!!                     

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
大髙 幸花さん(青山学院)

YMSの受験学年は生徒同士仲がよく、ライバルというよりかは仲間という感じがして楽しく過ごすことができました。推薦対策講座でもみんなで頑張ろうという雰囲気があり、試験会場で会ってもお互い頑張ろうという気持ちになれました。このようなYMSの雰囲気がすごく良かったです。
私がYMSで合格できたのは、担任指導と圧倒的な情報量の2点が大きいと思います。担任の先生がいらっしゃらなかったら、途中で諦めていたと思います。しかし、いつも「できる、やってみなければわからないじゃん」などと励ましてくださって、本番もやれることはやったという気持ちで試験会場に行くことができました。
推薦入試で実際に合格された先輩方が、対策講座に何回もきてくださり、試験のことや勉強方法など多くのことを教えてくださいました。また、過去の入試のデータも豊富なので情報をたくさん持って、安心して入試に挑むことができました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
K.Y.さん(江戸川学園取手)

YMSの面接練習が自分にとって一番の収穫だったと思います。週一の医のアートで頻出トピックや礼儀作法を学び、夏の一日面接で本番のような緊張を味わい、推薦対策で多くの面接練習を重ねました。フィードバックを参考に改善していくというサイクルが上手く活用出来たように思います。本番でも、幾度も練習を通して身につけた自信を持って落ち着いて話すことが出来ました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
N.N.さん(立教女学院)

面接の指導力:過去に出題された問題や面接が満点だった先輩の実際の受け答え、本番で聞かれそうな質問等の情報を沢山持っていて、それを惜しみなく伝授してくださったおかげで、自信をもって面接に挑むことができたと思います。
基礎学力試験の効率の良い対策:どういった問題傾向で、どこを重点的に勉強すればよいかをしっかり教えてくださったため、効率良く勉強することができました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
M.S.さん(栄東)

普段やっていない生物の対策は、傾向を意識したテキストで十分な内容でとても役に立ちました。面接練習で、初めは全然できなかったけれど、先輩方や先生方のアドバイスや何度も練習の機会があったことでできるようになりました。市川先生に字がきれいだと褒めていただき、小論文に役に立つとおっしゃっていただいたことで自信を持って試験に臨むことができました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
F.N.さん(大妻中野)

圧倒的な情報量: YMSの講座のおかげで自分で調べるだけでは気が付かなかったことが入試前に知ることができてありがたかったです。
プレテスト:本番を想定したプレテストと面接を入試の直前に行うことができて、実際の入試の時にプレテストでの反省を活かすことができました。
卒業生:1年前に推薦で受かった先輩の話を直接聞いたり、相談できる点が良かったです。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
S.S.さん(東洋英和女学院)

YMSの推薦対策講座を受講して合格に至った要因の一つは、何といっても圧倒的な情報量にあると感じています。長年にわたり数多くの合格者を輩出してきた中で蓄積されたデータに基づき、各教科に特化した対策問題冊子を配布していただきそれに沿って指導を受けることで、限られた1か月という短期間で要点を効率的に押さえた学習が可能となりました。さらに、この講座が学科試験対策だけでなく、面接対策にも非常に力を入れていた点も、合格の大きな助けとなったと感じています。これまでの面接練習がなかった私でも、合格した先輩方や講師の先生方から丁寧なフィードバックをいただくことで、回を重ねるごとに弱点を的確に修正することができました。本番を想定した練習を通じて、当日の緊張感への耐性を養うとともに、これまでの経験と志望動機を結びつけ自分の考えを論理的に伝える力を身につけることができました。受講者の多さに初めは気後れすることもありましたが、推薦入試における競争相手であると同時に努力次第では将来同級生として共に学ぶ存在になるかもしれないと思うと、前向きな気持ちで取り組むことができ、自身の学習を進める際のモチベーションとなりました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
S.H.さん

やはり面接対策が1番大きく影響を与えました。YMSでは東京医大の形式に添った面接練習を繰り返し行ってくださり本番に向けて何度も対策することが出来ました。YMSで面接練習の時に質問してくださったことを全てノートに書き留めて自分の答えを書いていました。また、その時々ですぐにYMSの先生や卒業生がアドバイスや改善点を提示してくださり、自分で気づけないことにも気がつく事ができ、万全の状態で面接に臨むことが出来ました。そして東医に通っている先輩方とコミュニケーションを取れた事もモチベーションの向上につながりました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
N.R.さん

選択してはいない物理の要点やおさえるべきポイントを分かりやすく学べたことや、先輩方に勉強の方法を教えていただくことができてよかったです。本番を想定した同じ形式の面接練習があったからこそ、本番でも動揺せず挑むことができました。面接練習やその待ち時間で東医の先輩方に直接質問したり、アドバイスをいただくことができ、やる気の向上にも繋がったと感じています。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
U.T.さん

YMSの1番良いところは圧倒的な情報量です。5年以上前の過去問から分析を続けていることでどこに重点を置いて勉強するべきかを把握することができました。また、面接、小論文対策についても何度も練習を繰り返し、その度に的確なアドバイスをいただけたことで、徐々に上手くできるようになっていき、本番も自信を持って臨めました。YMSの指導通りに対策を進めることが合格への最も近道であると感じました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
高三本科生

担任指導の中で、今まで自分がやってきた活動を面接の中でどう結びつければよいのかを学んだり、志望校に合った活動や本を提案してもらえるので、YMSに1年弱通っている間に自然と自己アピールが増えていきました。また、生徒3人と先生1人で面談する際に、常に面接本番のような緊張感があって、面接が苦手な私にはとても良い練習になりました。私の出来や弱点をふまえて、本番へのアドバイスをしてくださるのでどこを改善すれば合格に近づくのかが明確になりました。

東京医科大学 進学

東京医科大学 進学
私立推薦本科生

小論文の添削や理科3科目目はどうしても自分のやり方が正解なのか分からないので、その部分をYMSの先生方に見てもらえたのがよかったと思います。自分の勉強のペースメーカーにもなりました。また、あまり練習の仕方が分からないMMI方式の面接練習をできたのも良かったです。やったことあるような内容の問題だったのであまり緊張することなく落ち着いて答えることが出来ました。配られた冊子もやっていたので対策してきたから大丈夫という安心感も得ることが出来ました。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
米澤 泰治さん(日本大学藤沢)

YMSの良いところは入試の情報量が圧倒的であるという点です。講座内でいただける練習問題や予想問題の質が高いため、それを何回も解くことで本番に冷静な気持ちで臨むことができました。また、先生はもちろん、東邦大学に総合入試で合格された先輩からも熱心にご指導やアドバイスをいただけたことも合格の秘訣だと思います。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
N.C.さん(成蹊)

YMSの東邦の講座は人数が多いので、それだけ情報の量が多いと言えます。したがって何が出る・出ないであったり、どの問題に何分かけるといった対策が十分に練られており教材も合格に欠かせません。講座の全てがあってこその合格だと思います。特に出来た問題の時に手を挙げるシステムが良い刺激になりました。同じ入試区分でできた人が多いと「ここは絶対に落とせない」と思えたり、逆にみんなが苦手だと「ここで差がつくな」と思えたりしたので勉強のモチベーションになりました。
また、私は要約が苦手だったのですが36問の冊子を活用して要約のポイントを自分なりに分析して最終的には文を読んで大切なことだけピックアップする復習をしたらできるようになりました。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
O.M.さん(皇學館)

YMSの講座では学校のホームページなどで公開されていない試験の詳細を知ることができるので絶大なアドバンテージを得ることができます。基礎学力試験という情報しか知らないのと実際の試験の形式などまで知っているのとではそこに大きな情報格差があります。また、YMSの講座の問題はどれも本番のものより少し難しいので(私の受けた年だけかもしれませんが)YMSの対策問題に慣れていると本試が解きやすく感じられると思います。また、対策問題集が配布されるので自由に使い苦手な分野を効率よく勉強できるのもYMSの講座ならではの利点だと思います。これらから合格に結びついた秘訣は形式や問題に慣れることができたということだと思っています。そしてこれこそ正にYMSだからこそ合格したと思える点です。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
小齊平 美和さん(市川)

YMSには同じ学部を目指す同志がたくさん周りにいて、一緒に医学部に行くために頑張ろうというモチベーションをくれて、毎月の模試や復習テストで順位が発表されることで刺激にもなり、切磋琢磨できる環境が整っていたので、向上心をもって勉強し続けることが出来ました!夏の面接対策では日本の医学部で行われる全ての面接形式が練習でき、2月の二次試験本番に向けて改善するべき点を知るいい機会になります。また、二次試験直前の面接対策ではその学校に合わせた面接形式で練習することで、緊張しすぎず本番に挑むことが出来ました。毎週1コマの「医のアート」という授業では、日本の医療の現状や医療倫理、環境問題など二次試験の面接で聞かれそうな題材について学べたり、面接練習や願書添削も授業中にでき、自習時間を奪わずに二次力が高められたと思います。
通常の授業以外にも選択講座があり、自分の能力や伸ばしたいものに合わせて講座を取ることで、学力が伸びたと思います。担任の小柴先生は面談で私のモチベーションを高めてくれて、ちょっと頑張れないかもと思った時も、もう少し頑張ってみようという気持ちにいつもさせてくれました。生徒に親身になってくれる環境があり、医学部合格に向けて二次力を高めてくれるのはYMSだけだと感じています。YMSに入って良かったと心の底から思ってます!!

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
N.M.さん(東邦大学付属東邦)

一次対策は要約以外に何をすべきか分かりませんでしたが、YMSで大量のテキストをいただくことができたのでもう大丈夫だと言えるほど自信を持って一次試験に挑むことができました。電車に乗っている間や授業の休み時間などのスキマ時間を使ってテキストを何周も解くと良いと思います。
二次対策は先輩方の実際の体験談を聞くことが出来てよかったです。東邦の推薦を実際に受けた先輩に試験会場の雰囲気やどのような回答を求められているのか先輩の回答を直接教えてもらえる機会はなかなか無いのでYMSの推薦対策ならではだと思います。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
K.S.さん(昭和女子大学附属)

YMSでの一年間、何よりも担任の先生の存在が大きいように感じます。学力が低くただ医師になりたいという意志だけ強かった私に対しYMSの先生方だけが真摯に向き合い続けてくださいました。正しいことは正しい、間違えているときにはしっかりと解決策を教えてくださった担任の先生おかげで合格することができたと思います。本当にありがとうございました。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
U.R.さん(東京学芸大学附属)

特に一次試験の対策が合格のカギであったと思います。練習をするのが難しい要約問題や図表分析(記述)を重点的に学んだことで、当日も落ち着いて問題を解くことができました。また、二次対策過去問を中心に多くの問題に触れたことで、質問された際の思考のプロセスを習得することができ、とてもためになりました。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
M.A.さん(江戸川女子)

YMSの授業を受けるまで、基礎学力試験・適性検査共にどんなテスト内容かわからなくて不安だったのですが、実践問題にたくさん触れられたので本番に落ち着いて臨むことができました。テキストに演習問題があったのは本当に心強かったです。テキストは各問題3~4周して覚えるくらいの意気込みで取り組みました。ただ、展開図はどうしても苦手でテキストの問題だけでは物足りなかったので、紙で11種類全て作って組み立て方を理解できるように頑張りました。要約問題は20題くらい取り組んで全て学校の国語の先生に添削していただきました。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
U.M.さん(函館ラ・サール高校)

通常の授業も自身の力を伸ばすために大いに役に立ちましたが、特に選択授業の化学論理PILで思考力、応用力ともに大きく成長することができたと感じました。他の教科や科目でもこの成長を実感でき入試にも役に立ったと思います。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
K.A.さん

現役と一浪のときは二次試験でアピール出来ることが1つもありませんでした。YMSでAU講座に参加したことでアピール出来るネタができたことが良かったと思います。全ての大学の二次試験でその話をしましたが、それに対する反応が全校でよかったので、本当によかったです。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
私立推薦本科生(東邦大学付属東邦)

基礎学力試験や適性試験で過去数年分の問題がしっかり研究されていたため演習問題が対策として充分すぎるところが良かったです。実際の試験のときの時間配分の目安を教えてくれるため本番でもなんとなくこのくらいで進めようと思いながら演習できるところが役立ちました。またそのおかげであまり本番も焦らずに問題を解くことができました。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
私立推薦本科生

YMSには豊富な過去問があり、演習量、宿題の量が十分だった点が良かったです。OBとOG、講師から面接で適切なアドバイスをもらうことができました。また面接練習で場慣れすることができました。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
私立推薦本科生

YMSのオリジナル問題集とOB・OGの方とお話することができて良かったです。どういう問題が出るか分かっていたので一次試験で焦らずにすみました。ありがとうございました。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
私立推薦本科生

一次試験の問題研究と先輩方からのアドバイスが合格の秘訣だと思います。この講座の受講者はほぼ知っている問題が出たので一次は相当有利だったと思います。練習問題も多くかなり対策できました。先輩方も細かい所までアドバイスを下さり、落ち着いて本番に臨めました。自信を持って試験会場へ向かえるのはかなりのアドバンテージになると思うので受講することを勧めます。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
私立推薦本科生

まず、YMSの講座を受けていなければ一次試験で具体的に何と何と何が出るのか、その時にどういう時間配分で解けば良いのかが全く分からなかったと思います。テキストにある大量の問題をできるだけ速く正確に解いて問題に慣れることが出来たので本番もYMSの時と同じように解けばできるという自信に繋がりました。特に要約の対策にとても力を入れていてテキストの要約を全て解き、しっかり分析したことで何を書けば伝わりやすいか整理しながら読み進める力がついたと思います。また、規則性を探す問題はYMSのテキストと似たものが多く出たのでスラスラと解けました。試験当日までだいたい4周くらいテキストも見直しを行い、やる事を全てやった状態で試験を受けました。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
私立推薦本科生

YMSの対策冊子がとても正確で良かったです。試験会場に同じ対策講座をとっていた子たちがいたので緊張せずに済みました。また実際にその試験を受けた先輩の話が聞けたことは役立ちました。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
私立推薦本科生

YMSには膨大なデータがあるため、東邦大学がどのような受験生を受け入れたいのか、推薦入試において合否の判断材料となる願書・一次試験(筆記)・二次試験(面接)でどこに気を付ければよいのかなど明確な指導を受けられました。また、YMSからいろいろな入試形態で入学された多くの先輩方に相談できることもYMSならではの良さだと思っています。他塾に通っていたのですが、圧倒的な推薦の合格者を輩出しているYMSの講座を受講し合格することができました。本当にありがとうございました。

東邦大学医学部 進学

東邦大学医学部 進学
私立推薦本科生

一次対策では取り組むべき問題が数多く掲載されている問題集をもらいそれをやり込んだ点が合格に繋がったと思います。二次対策ではOB・OGが面接への取り組み方を教えてくださったのが良かったです。また、豊富な数の過去問のおかげで、1人で練習する際も効率良くできました。MMI、個人面接、集団面接の練習を2回以上行った点も良かったです。

東北医科薬科大学 進学

東北医科薬科大学 進学
西川 礼さん

担任の先生とのコミュニケーションが密にあることで、合格への道すじを明確にとらえることができました。受験に必要な授業しかないので、どの授業も絶対に受けるべきです。

帝京大学医学部 進学

帝京大学医学部 進学
O.K.さん(専修大学松戸)

YMSでの生活は勉強面だけでなく精神的にも大きく成長できた貴重な時間でした。特に、同じ医学部を目指す多くの仲間と出会えたことが、自分にとってかけがえのない財産となりました。高校生の頃は周囲に同じ目標を持つ仲間が少なかったこともあり、YMSで切磋琢磨し合える環境に身を置けたことは大きな支えとなりました。
直前期には、仲間と励まし合いながら最後まで努力を続けることができ、受験のプレッシヤーを乗り越える力になりました。また、二次試験対策では、先輩方が自身の経験に基づいた有益な情報を提供してくださり、実際の試験での立ち振る舞いや心構えを学ぶことができました。さらに、毎月の大学別模試や直前講習などを通じて年間を通して大学ごとの対策を徹底できたことも、合格につながった大きな要因です。模試後には仲間と試験の出来や感想を共有し、対策を考えることで、より深い理解につなげることができました。
こうした環境の中で勉強に集中できたからこそ、最後まで諦めずに努力を続け、合格を勝ち取ることができたのだと思います。

日本大学医学部 進学

日本大学医学部 進学
矢崎 詩乃さん(山梨学院)

初めて地元を離れて一人暮らしをすることになり、勉強以外での不安もたくさんありましたが、すぐに友だちができて想像以上に楽しい1年でした。
模試やテストに追われる日々でしたが友だちとご飯を食べて話すことはとても良い息抜きになりました。また、質問しやすい環境で、先生方は熱心に答えてくださるのでどんな疑問でも心置きなく聞いて解決できました。担任の真木先生が一人一人に合った課題を出してくださり的確なアドバイスをしてくださったおかげで、去年の私では考えられない数の合格を頂けました。二次対策も非常に充実していて、AU講座、韓国の高神研修は本当に参加してよかったです。

日本大学医学部 進学

日本大学医学部 進学
中田 光祐さん(暁星学園)

YMSはとにかく、友達との仲が深まる予備校なので友達と一緒に頑張ることができ、メンタルが折れることがなかったです。また、合格後のコミュニティーも築けるので、医者になった後も連絡を取り合えるのはYMSの特色だと思います。

日本大学医学部 進学

日本大学医学部 進学
M.Y.さん(城北)

先生や生徒の距離が近く、分からないことを色々と教えてもらえました。面接対策が手厚く、本番も自信をもって臨むことができました。選択講座の二次対策などで医療について学ぶ機会があり医師になる目標が明確になりました。

日本大学医学部 進学

日本大学医学部 進学
A.S.さん(立教池袋)

この一年間を通して医学部受験で大事なのはモチベーション管理であると感じました。その上でYMSは適度に受験生同士で交流が持てるのでいいライバル関係を築くことができ、加えて復習テストや模試はランキング形式で名前が載ったりするのでモチベーションを保ちやすく、短期的な目標を立てることが容易でした。

日本大学医学部 進学

日本大学医学部 進学
M.M.さん

最初の成績は到底1年で医学部に受かるようなものではありせんでした。しかし先生方の丁寧な指導や授業内の演習を通して弱点や課題を指摘してくださったおかげで複数の大学から合格をいただくことができました。授業が少人数制だからこそ先生方は生徒の現在地を把握しており、質問に行った際にはそれぞれのレベルに合った解説をしてくださりました。また担任の先生以外にも模試の成績を把握してくださっている先生方がいたので通りすがりに声をかけていただけたことで辛い時にもモチベーションを保つことができました。

日本大学医学部 進学

日本大学医学部 進学
高卒本科生

周りの人と仲良く過ごせました。また他の予備校と違い、担任面談があります。担任の先生がいたおかげで、自分の弱点を主な目標とし、そのことがあったおかげで学力を伸ばせました。担任の先生がいなければ合格できていなかったかもしれません。

杏林大学医学部 進学

杏林大学医学部 進学
栂野 莉さん(成蹊)

真木先生の担任指導のおかげで合格したと思っています。自分で計画を立てるのも苦手だし、勉強する科目も自分だけだと偏ってしまったりするため、真木先生が模試も復習テストの点数などから何をどれくらいやるかを毎週決めてくれて、それをちゃんとこなす事が自分にすごく合っていて、結果的に成績ものびたし、合格も沢山きました。
出された課題を絶対に全部終わらせて次の課題につなげられたのも、自分が受かった大きな要因だと思います。
沢山の先生がいてそれぞれ良い所が沢山あると思いますが、自分は総合的に見て、真木先生を選べば間違いないと思います。二次試験対策の練習にも付き合ってくれるし、学力もしっかりのびます。YMSは二次に強く、様々なプログラムや資格を取る機会を作ってくれるし、先生はとても親しみやすいので、がんばれば合格できると思います!

杏林大学医学部 進学

杏林大学医学部 進学
飯田 快遂さん(桐光学園)

担任の先生との面談+質問しやすい環境があったので、得意教科の学力の維持と苦手教科を最低限合格ラインまで伸ばすことができました。 また直前講習や二次対策が充実していました。AU講座や二次対策英語、読書、講演会やボランティアを通して医師のリアルなイメージを持つことができました。

北里大学医学部 進学

北里大学医学部 進学
鈴木 孔仁さん(世田谷学園)

YMSは医学部に受けるために必要な「学力」と「面接力」を培える予備校だと思います。毎月の「医大別模試」や毎週の「復習テスト」で、普段授業を一緒に受けているYMS生と競い合うことができ、常に自分の立ち位置を把握することができるので、気を抜かずに勉強を継続することができました。また、医のアートでは面接で役立つ知識を得て、夏の面接対策で本番に近い形式で行うので面接のやり方を理解することができます。そして、真木先生の担任指導では現状の成績を分析し的確に今やるべきことを示してくれるので、効率良く勉強することができ、模試の物理で成績上位者になるまで成長することができました。

北里大学医学部 進学

北里大学医学部 進学
篠木 啓人さん(鎌倉学園)

自分がYMSで良かったと思える点は大きく分けて2つあります。1つ目は担任指導です。自分はそのおかげで勉強の仕方が分かりました。そして2つ目は月1回の模試です。この模試のおかげで自分の成長や弱点を確認する機会がつくれ勉強計画が立てやすくなりました。

北里大学医学部 進学

北里大学医学部 進学
奥平 俊樹さん(本郷)

YMSは他の予備校よりアットホームな雰囲気があるので一緒に頑張っていける友達が増え、勉強を頑張りやすい環境です。また少人数の授業なので質問しやすいのも魅力です。

北里大学医学部 進学

北里大学医学部 進学
M.R.さん(芝)

夜まで自習室に残ってその日の課題を終わらせてから帰るようにしていました。週1回の復習テストに向けて勉強して、自然と学力がつきました。YMSは二次試験の対策も手厚いので、面接でも他の受験生と差をつけることができると思います。

北里大学医学部 進学

北里大学医学部 進学
M.K.さん(逗子開成)

YMSで良かったのは、解答用紙の形式が事前に分かっていたことで本番でもリラックスして受験できた点です。問題の傾向がドンピシャで当たりました。また先輩の声がとても頼りになりました。

東海大学医学部 進学

東海大学医学部 進学
足利 栄東さん(獨協)

YMSはアットホームな感じが良いです。大手予備校は、孤独になるような傾向があると思いますが、YMSにいると気分が沈むこともありませんでした。YMSは少人数制のクラスですので、先生の目が行き届いており、面倒見が良いと思います。

獨協医科大学 進学

獨協医科大学 進学
小﨑 浩幸さん(江戸川学園取手)

信頼できる先生や友達が多くいたので合格することができました。志望校と科目は早めに決めておいたほうがいいと思います。がんばってください。

埼玉医科大学 進学

埼玉医科大学 進学
児島 綸さん(静岡雙葉)

YMSは、特に基礎を重視して丁寧に教えてくれます。1つの教科を複数の先生に習うことができるため、勉強の仕方が片寄らず自分に合った解き方や考え方の先生に必ず出会えます。特に理科の先生方の分かりやすさには驚きました。吉川先生のプリントが分かりやすく、無機のセンター試験集は本当に良かったです。理論の授業も分かりやすく、特に溶解度は入学するまで分からなかったが、すぐに出来るようになり衝撃を受けました。
高橋先生のテキストは埼玉医科と兵庫医科の試験でそのままでた問題が多く本当に実践的でした。窪田先生の生物演習は絶対にとるべきです!計算が確実にとれるようになるし、何より質問対応が丁寧で優しくとにかく分かりやすかったです。数学苦手or推薦取りたい人は佐野先生を担任にするべきです。補講のおかげで補講の範囲はとてもできるようになって自信になりました。
小問集合も良かったです。推薦情報がとにかく多い!!英語の山本先生に相談にいくとプリントを出してくれてありがたかったです。
また井上先生による英文法の授業のおかげで入試本番の英文法パートが簡単すぎて逆に心配になるほど力がついたと思います。

埼玉医科大学 進学

埼玉医科大学 進学
S.A.さん(桐蔭学園)

私は元々薬学部志望で数学・生物は0から始まった浪人生活でした。こうして医学部への進学が決まったのはYMSの二次対策やアットホームな環境で勉強できたおかげです。医学部について詳しくなかった私はYMSの特徴でもある医のアートやボランティア、講演会などを通じて医師になるモチベーションを維持することができました。さらに、YMSは先生と生徒の距離が近く、質問はもちろんのこと、励ましの言葉も下さり、メンタルケアもしてくださいます。そのおかげでYMS入学当初は偏差値が30台の科目もありましたが、最終的には正規合格をいただくことができました。全ては事務の方を含め私を支えて下さった方々のおかげです。浪人して良かったです。本当にありがとうございました。

~後輩へメッセージ~
浪人生活を通じて、改めて受験は団体戦であるということを実感しました。友人と教え合ったり、担任の先生をはじめとしたたくさんの先生方・指導や人生相談だったり、時には事務の方と笑ったり、お掃除の方の気遣いだったり、とても恵まれた環境だったからこそ、医師への道のりを一歩進むことができたと思っています。この2年間の浪人生活は自分にとって人生を変えたと言ってもいいぐらいの価値はあります。これから医学部を目指す方は、そういった環境に感謝の気持ちを忘れず、諦めずに自分の道を切り開いていってほしいです。やる気と根性があればきっと合格できます。

埼玉医科大学 進学

埼玉医科大学 進学
H.N.さん(八王子東)

担任制がある点は、他の予備校と違うと思いますし、強みであるとも思います。私は担任の先生との面談をペースメーカーにして過ごしていました。また、毎月模試があり、その都度成績の推移を確認ができるのも良い点だなと思います。

埼玉医科大学 進学

埼玉医科大学 進学
金古 諒太さん(桐生)

担任制度はやはりYMSが一番だと思いました。

聖マリアンナ医科大学 進学

聖マリアンナ医科大学 進学
S.C.さん(豊島岡女子学園)

YMSで高め合える友達ができたことで、だらけることなく最後まで勉強を続けられました。担任の先生による面接対策もYMSの魅力だと思います。

聖マリアンナ医科大学 進学

聖マリアンナ医科大学 進学
H.R.さん(桐蔭学園)

直前のプレテストがすごく役立ちました。本番の時間間隔が分かったり、合格に向けて今自分がどれくらい足りていないのかを理解するきっかけにもなりました。実際僕は数学と化学の点数が全然取れていなかったのでそれを踏まえて2教科を中心的に勉強することでどちらの教科とも点数が上がり数学は9割以上取ることができました。そういう意味でも今のレベルを知れたことはすごく良かったです。また、物理はプレテストで出たところがそのまま出ました。解き直しをしていて本当に良かったし、その時できなかった所だったので助けられました。他にもプレテストや後からもらった聖マリ対策テキストからも「あーなんとなく見たことがあるな」と思える問題がちらほらありYMSだったからこそ解けた問題がいくつもありました。また、今までの問題(特に英語)の難易度が少し難しめだったので、本番は少し易しめに感じました。幅広い難易度の問題に対応できるようになったこともYMSに通ったからこそだと感じました。

聖マリアンナ医科大学 進学

聖マリアンナ医科大学 進学
I.Y.さん(青山学院)

今まで全く触れたことのなかった面接練習を8月の時点からできたのは、自分の自信にもつながったし、イメージができたから良かったです。1日中使って面接を行うことで体力もつくし、様々なパターンを経験できて、どの大学を受けることになってもそのアドバイスなどを活かせるのが良かったです。

聖マリアンナ医科大学 進学

聖マリアンナ医科大学 進学
K.M.さん(雙葉)

YMSに入って良かったことは、誰にも負けない自分だけの自己アピールポイントを作れたことです。医学部入試には必ず面接が課されます。一次の学科試験に合格すれば最終合格までもっていけるだろうと思っている人もいますが、現実そう簡単ではないです。二次の面接力を磨くことで、一次試験さえ突破すれば入学できる!と自信をもつことができます。
面接上手になるためには、いくつかのアピールポイントをつくり、それを上手く人に伝えられるようになるための慣れが必要になります。YMSでは普段の担任との面談や、夏の面接対策講座で二次力を磨くことができます。受験直前になんとかしようと思っても無理なので、1年間を通して慣れていきましょう!

~後輩へメッセージ~
YMSではともに成長できる仲間ができます。受験は最終的に1人で戦わなければならないものですが、刺激を受けてできることもたくさんあります!受験を通して人としても成長して、良い医者になりましょう!

聖マリアンナ医科大学 進学

聖マリアンナ医科大学 進学
S.R.さん(淑徳)

YMSには医学部受験に関する多くの情報があり、不安なことや分からないことをすぐに解決することができました。また、後回しにしがちな面接指導も充実していたため、本番では自信を持って受け応えができました。共に医学部を目指す仲間と切磋琢磨して頑張れたので、辛い時間も乗り越えることができました。

聖マリアンナ医科大学 進学

聖マリアンナ医科大学 進学
H.K.さん(三田国際学園)

私は高3の4月から通い始めたので周りよりスタートが少し遅かったうえ、入学時のテストの偏差値がとても低かったので今年はどこの大学も受からないかもしれないと思っていました。ですが、YMSに入学して質の高い授業や担任指導のおかげで毎月ある模試の偏差値が徐々に伸びていきました。YMSの毎月の模試は各大学の入試問題とよく似ているのでとてもいい練習になりましたし、結果が出るのも早いのですぐに復習出来る点が他の予備校とは違う点だと思います。そして面接練習やボランティア、講演会、宿泊研修など二次試験のための対策が豊富なので安心して受験することが出来ましたし、一年間で十分な準備ができる環境です。
私は推薦受験をしましたが、特にボランティアや研修に参加したことが合格につながったと思うので積極的に参加するべきだと改めて思いました。毎週一回ある「医のアート」という授業では医療問題や医学の歴史などについて学ぶことができ、小論文や面接で使えるような知識を身に付けることができました。このような授業は他の予備校には無いと思うので貴重な場だと思います。合格の一番の要因は推薦対策講座で、先生方が試験の傾向や対策を教えてくださるので安心して受験に臨むことができました。予想問題をたくさん作ってくださったのと、面接も本番同様に練習できたので十分な準備ができました。卒業生の方が毎回いらっしゃって質問や悩み相談ができるのがすごくよかったです。

聖マリアンナ医科大学 進学

聖マリアンナ医科大学 進学
私立推薦本科生

基礎学力試験に対して簡単だからいいやと、取り掛かるのではなく、基礎学力だからこそきちんと勉強する必要があると思いました。セミナーなどの問題集を解くのではなく、教科書を読むことがいかに大切なのかを実感しました。分からないことに出会ったら、教科書にたちかえる、そうしないと上すべりしてしまいます。自分は鉄緑会に通っていたが、難しいことを勉強するあまり、上すべりしてしまったことは多かったです。基礎にたちかえったら、模試の理科も、定期試験も9割程度を維持することができるようになったことに感謝しています。また面接・小論も先生からのアドバイスが役に立ちました。ありがとうございました。

聖マリアンナ医科大学 進学

聖マリアンナ医科大学 進学
私立推薦本科生

YMSの推薦対策では、実際に合格された先輩方が来て下さりお話を伺えたのがとても良かったです。願書、面接のアドバイスなどを頂けて大変参考になりました。また、推薦入試は問題が公開されていないため問題の傾向がわからず不安でしたが、過去のデータを知ることが出来て良かったです。
YMSには過去のデータが沢山あり、それを元にした予想問題がもらえたり、プレテストを受けることが出来ました。特にプレテストは本番1週間前に実施され、緊張感をもって挑むことが出来ました。面接対策も回数が多いため、自分の自信に繋がると思いました。あと、YMSの推薦対策を受けていた人が入試当日にいたことで少しだけ緊張感が和らぎました。本当にこの講座を受けて良かったです。ありがとうございました!

金沢医科大学 進学

金沢医科大学 進学
T.K.さん(栄東)

私はYMSに入ってからほぼ毎日通っていました。全ての授業に参加し、休みの日も1時間かけて通学していました。勉強が嫌いで何度も行きたくないなと思いながらも続けることができたのは、YMSの先生や事務の方々が相談や質問に優しく親身に対応してくれ、同じ夢や悩みを持つ仲間が周りにいたからです。勉強から家族のことまで相談して何度も救われました。また、入った当時は、医師にならざるをえないくらいに思っていましたが、授業や面談で医療に触れ自分の中で理想の医師像ができ、「何浪しても医師になりたい、諦めたくない」と思えるようになりました。こんなに自分を変えることができたYMSの環境にとても感謝しています。

金沢医科大学 進学

金沢医科大学 進学
K.U.さん(学習院)

担任の先生との面談が定期的にあることで、毎週の勉強の指針が立ち、遅れや不明点にすぐに対応ができました。他の予備校と異なり、模試が各大学の傾向に沿って作成されており、本番同様の時間配分、緊張感で受験できました。
夏期の面接対策講座や直前の二次対策は非常に役立ち、合格に直結したと感じました。
3浪目という立場で、今年で必ず合格するという覚悟で入学しました。今回、無事に合格することができ、とても安心しました。1年間ご指導下さった先生方や職員の方々には感謝に堪えません。本当にありがとうございました。

金沢医科大学 進学

金沢医科大学 進学
K.M.さん

担任の先生が定期的に面談を設けてくれたり、二次対策をつきっきりでやってくれたりなど、様々なことをサポートしてくれる環境は、YMS特有なのではないかと思います。質問や欲しいプリントなど言えばすぐに対応してくださるので不明点もすぐなくすことができます。

福岡大学医学部 進学

福岡大学医学部 進学
山田 凱都さん(芝)

僕は、真木先生の担任指導のお陰で合格しました。勉強面に関しては、僕のレベルにあった課題を提案していただきました。真木先生が担当している物理だけではなく、英語、数学、化学の課題に関しても提案をいただきました。その結果、苦手だった英語の長文が正確に読めるようになり、理系科目においても標準問題で確実に得点できるようになりました。面接に関しては、僕自身かなり苦手意識があったのですが、真木先生に「思ったことを素直に言えばいいんだよ。」と助言をいただいたことで、リラックスして、本番の面接をむかえることができました。メンタル面に関しても、3浪もしてしまったので、正直かなりきつく、一度医学部を諦めようとしたこともあったのですが、そんなときに真木先生に夜中であったにも関わらず、オンラインで面談していただいたことで、最後まで諦めずに、医学部に合格することができました。

東京女子医科大学 進学

東京女子医科大学 進学
池原 朱音さん(横浜雙葉)

復習テストや模試が多いので、勉強のペースをつかみやすかったです。得意科目や総合順位が張り出されることを目標にすると、成績が伸びたと感じました。また生徒同士の仲が良く、すぐに相談できる友人がいたことは、受験生活で大きな支えになりました。

東京女子医科大学 進学

東京女子医科大学 進学
S.H.さん(日本女子大学附属)

YMSは生徒同士仲が良いため、共に褒め合ったり慰め合ったりする中で皆で一緒に合格したいと強く思えました。皆が医者になりたいという同じ夢を持っているので、ライバルでありながらも仲間であり、互いに心の支えになりました。また毎月模試があり、高3内だけでなく浪人生と合同で順位と偏差値が出たことは、モチベーションにも繋がり、受験をより意識できました。

~後輩へメッセージ~
私は浪人が当たり前という医学部に現役で受かる自信が全く持てない時期がありました。そんな時も周りの仲間や担任の先生に何度も励ましてもらえたおかげで合格できました。辛いことも多い受験期こそ、YMSの先生方を信じてがんばってください。

東京女子医科大学 進学

東京女子医科大学 進学
林 梨有奈さん(日本女子大学附属)

YMSの推薦対策講座では、思考力の自習用テキストや公務員問題集の指定があり、効率的に筆記対策を進めることができました。また、小グループ討論の実践練習があり、特に試験一週間前に一日通して練習し、先生や先輩方にアドバイスを頂いたことで、本番でも指摘された所を意識しながら取り組むことができました。また、中学3年生からYMSに通い担任の高橋先生に読書やボランティア自主研究などの指導をしていただいたことで、女子医大の自己評価書を充実させることができました。現役で希望の大学に合格できたのはYMSのおかげです。ありがとうございました。

東京女子医科大学 進学

東京女子医科大学 進学
T.S.さん(開智)

グループ討論や面接対策の際、推薦で受かった先輩方が毎回来てアドバイスを頂けたからこそどう臨めば良いのかが学べました。直接先輩からのアドバイスをもらえるのはYMSしかないと思います!また、グループ討論の様子を他の子たちがやっているのを見ることが出来るので、良い所は真似し客観的に見るからこそ、自分の直すべき点が見つかります!YMSの推薦対策は一見すると始まるのが遅いようにも感じますが、あまり時間がないからこそ集中して対策できる点も合格に繋がった点だと思います。なので最後の1か月は推薦の勉強がほとんどになってしまうと思いますが、それまでは一般の勉強と両方すべきだと思います!!

東京女子医科大学 進学

東京女子医科大学 進学
F.S.さん(大妻)

面接や小グループ討論の対策講座では毎回先輩が来て下さり、実践的なアドバイスを下さるのでとても役に立ちました。またプレテストでは本番同様の緊張感を感じることができました。

東京女子医科大学 進学

東京女子医科大学 進学
S.R.さん

なんといってもグループ討論と個人面接の練習がとてもためになりました。グループ討論では、先輩と先生が監督をしてくれ、個人に向けたアドバイスをくれます。そこで自分の直すべきところを見つけることができ、練習する度に自信を持つことができました。個人面接では「個人」なのですが、皆の前で面接練習をします。私は大勢の前で話すと緊張してしまい苦手でした。自分が何を言っているのか分からない状態でした。しかし、練習していくうちに慣れていき本番でも笑顔で自分の伝えたいことを伝えられるようになりました。

東京女子医科大学 進学

東京女子医科大学 進学
私立推薦本科生

思考力試験は授業で扱う資料に加えて自習用テキストをいただけたり、問題集を教えていただけた点が自分で演習することが出来る機会になったと思います。小論文は丁寧な添削で今の自分に出来ていることと出来ていないことが明確になりました。面接では基本的な所作や頻出の質問や過去にされたことのある質問などを詳しく教えて下さり、自分なりのまとめノートを作り、本番も自信を持って臨むことができました。小グループ討論はYMSで配布資料が少なく、チューターの介入もないといった一番難しい場合を想定して練習したのでどのようなパターンが本番きても臨機応変に対応することができると思います。

 


\合格者は多くの模試を受け試験慣れしています/

ご質問・お問い合わせ等ございましたら、
お気軽にご連絡ください

03-3370-0410

        受付時間
        8:00-20:00(月~土)
        8:00-19:00(日)

        お問い合わせ・資料請求      

YMSは受験技術を教えるだけでなく
「いい医者」を育てることを
目標にしています。

Top