受付時間
8:00-20:00(月~土)
8:00-18:00(日)
私立医学部推薦本科コースは、私立医学部の学校推薦型選抜・総合型選抜に特化した対策講座で、9月より開講します。学科(適性)試験、面接対策、小論文、願書添削指導など、各大学の試験内容に合わせた対策を実施します。
推薦対策基礎講座
(受付中)東京医科大学
推薦対策東京女子医科大学
推薦対策東邦大学医学部
推薦対策北里大学医学部
推薦対策聖マリアンナ
医科大学推薦対策
2024年度受付前 推薦対策基礎講座は受付中です。
常設コース以外の大学も随時開講いたします。
開講実績:慶應義塾大学/埼玉医科大学/獨協医科大学など
小論文、面接試験といっても大学ごとに形式は異なり、さらに公募、指定校、地域枠など受験形態に応じた対策が必要です。YMS では各大学に特化した指導を行います。
願書は合否を左右する重要なポイントです。一人ひとりの個性を生かし、合格を近づける添削と作成指導を行います。
開示情報の少ない推薦型選抜において、豊富なデータを持つYMSはどこよりも的確な対策が実施できます。その結果、毎年多くの合格者を輩出しています。
【その他合格実績校】
日本大学 医学部、東海大学 など
YMSでは、一般公募はもちろんのこと、地域枠(茨城県、新潟県、埼玉県)の対策にも力を入れています。
地域枠ご受験の方は、ぜひご相談ください。
スケジュール
東京医科大学の特徴、大学が求める人物像、入試内容について解説します。
受講料:6,600円(税込)
受講料:190,300円(税込)
1回1時間程度です。日程は調整いたします。(対象:ガイダンスまたは対策演習受講者)
受講料:11,000円(税込)
書類審査、小論文、学科、面接試験を完全再現!!
〈プレテストお申込みの際の注意事項〉
①プレテストのみのお申込みはできません。対策講座とセットでお申込みください。
②学科試験は自己採点です。面接・小論文・書類審査はYMS プロ講師が採点します。
受講料:33,000円(税込)
講座内容の紹介
3年連続で1位合格者を輩出!
3カ月で合格をつかむ講座一覧
①志望理由書添削
YMSプロ講師が「あなただけの強み」を引き出しながら仕上げていきます。
②基礎学力検査対策(数学・化学・物理・生物)
徹底的な過去問研究を基に「予想問題」を作成。
4科目すべて対策します。
③小論文試験対策(日本語・英語)
日本語・英語の2課題。
「高得点の執筆法」をわかりやすく指導します。
④面接試験対策
予想問題を次々と的中させ、毎年「面接満点」者を輩出し続けています。
⑤東京医科大学推薦入試プレテスト
昨年35名が受験した大人気講座。東医推薦入試を「完全再現」します。
「東医推薦ならYMS」その理由
★「情報量」が圧倒的に違う
「情報量の差は合否の差」
合格者の志望理由書、受験内容のレポート、合格までの学習履歴…など、YMSには様々な情報がストックされています。
YMS東医推薦対策をお申込みの方へは、それらの情報を惜しみなく共有します。
★「実績」が圧倒的に違う
「合格者の約2人に1人はYMS」
昨年度、地域枠も含めて、11名の合格者を輩出しました。
一般公募枠では9名が合格し、合格者の約半分が、YMS推薦対策の受講生です。
東医推薦入試の受験生たちが、なぜYMSでの対策を選ぶのか。ぜひ、ガイダンスでお確かめください。
面接試験対策の様子
2022年度 合格体験談
昨年度1位合格
加藤 大祐さん(城北)
「絶対に合格できる」自信先輩合格者の手厚いサポート
YMSの東医推薦対策には、先輩合格者も参加してくれます。先輩方の「合格体験談」は最新の情報として、とても参考になります。手厚いサポートをしていただき、いつしか「絶対に合格できる」という強い自信を持つことができました。1位合格を達成でき、YMSを選んでよかったと心から思います。
昨年度3位合格
秋山 舞耶さん(東洋英和)
「面接満点」「書類満点」学科以外の対策も充実
得点開示をしたところ「面接満点」「書類満点」で合格することができ、とても驚きました。
YMS は志望理由書の添削がとても丁寧です。また、面接練習で対策に取り組んだ質問は、実際に本番でも聞かれることばかりでした。学科試験だけでなく、それ以外の対策が充実しているのも魅力です。
受付前
22年度合格率100%! ー 受講生8名中8名合格 ー
予想問題がズバリ的中 ー 演習用テキストが充実 ー
先輩合格者があなたを応援 ー 学科~面接対策まで ー
スケジュール
東京女子医科大学の特徴、大学が求める人物像、入試内容について解説します。
受講料:6,600円(税込)
受講料:一般・指定校 221,800円(税込)
受講料:至誠と愛 129,400円(税込)
1回1時間程度です。日程は調整いたします。(対象:ガイダンスまたは対策演習受講者)
受講料:11,000円(税込)
講座内容の紹介
充実の対策講座ラインナップ
①思考力試験・小論文対策
思考力試験対策は数理的問題に加え、理科に関する基礎的な資料分析問題を中心に行います。また、自習用テキストも配布し、演習にも力を入れています。
予想問題を使用して、本番に慣れていきます。小論文対策としては、規定時間内で課題の内容を正しく理解し、自分の意見を論述するテクニックを身につけていきます。
②小グループ討論
小グループ討論は、与えられた課題から自分たちが学ぶべき事項を引き出し、考えを出し合いながら理解を深め、問題解決する過程を評価する試験です。
大学が求める学生像をYMS が丁寧に指導していきます。
③個人面接対策
女子医大推薦対策15年以上蓄積したデータを活用し、女子医大の求める学生像に近づける指導をします。
オープンな環境を取り入れた演習も行い、お互いに学び合い「メタ認知能力」を鍛えることができます。
④プレテスト
女子医大の思考力試験特有の形式・傾向に合わせてYMS が作成した予想問題を用いてプレテストを行います。
本番同様の試験を体感することで、時間配分、問題の取捨選択、弱点の洗い出し等、残された期間でできる対策を明確にします。
2022年度 合格体験談
情報量の多さに驚きました!
花岡 真歩 さん(仙台育英)
YMSと他予備校の違いは何と言っても情報量の多さです。本当に驚いたのは、本番の入試でプレテストと全く同じ問題が出たことです。
個人面接の練習や願書添削は、YMSの多くの先生にアドバイスをしてもらいました。おかげで自信を持って自分の意見を主張することができました。
みんな応援してくれています。周りの人への感謝を忘れずに全力で夢を叶えてください!
先生や先輩に何でも相談できました!
M.K. さん
YMSでは合格した先輩が毎回参加してくれます。実際試験を経験している先輩方と、女子医のエキスパートである先生方に身近に相談できる環境はYMSでしか得られないものであったと感じます。細かい医療知識や、面接や小論文での時事的な傾向まで教えて頂けるのもYMS の推薦対策講座を受講してよかったと思える理由の一つです。
R.N. さん
女子医推薦対策講座では、小グループ討論の演習がたくさんあり、先生や先輩方からアドバイスを頂き自分の改善点を見つけることが出来ます。
その他にも私はニュースや新聞に目を向けるように指導を受けました。そのおかげで、どのような題材が小論文などに出ても対応できるように自分の考えをまとめることができました。YMSの推薦対策講座に参加したおかげで、自信を持って入試に挑むことができました。
受付前
スケジュール
東邦大学の特徴、大学が求める人物像、入試内容について解説します。
受講料:6,600円(税抜)
受講料:62,700円(税込)
受講料:16,500円(税込)
※ 一次合格発表後にお申し込みください。
※ 対策演習を受講していない方も歓迎します。
合否を分けるポイント
突然ですが、質問です。
部屋の隅に置かれた積木は何個あるでしょうか?
1、2、3…さて、あなたは何秒で答えられたでしょう。
その答えによっては、あなたの合否が決まってしまうかもしれません。東邦大学の推薦入試では、このような「情報処理能力」や「判断力」を求められることがあります。つまり、「単なる学力勝負で合否が決まらない」ということです。
東邦大学が求める人物像を正しく理解すること、そして何よりも、東邦大学推薦入試のために正しい準備をすること。この2点が合否を分ける大きなポイントなのです。
YMSは長年の大学入試研究を基に、東邦大学の推薦入試の特徴を分析し続けてきました。本推薦対策講座をお申込みの方には、その情報を余すことなくお伝えします。
東邦大学特化の専用講座
①ガイダンス 東邦大学の「対策法」
東邦大学の推薦入試の内容には、明確な狙いがあると予想しています。ガイダンスでは、その狙い・対策法を詳しくお伝えします。
②学科試験対策 「思考力」を磨く
学科対策では、学力だけでなく医学生に必要な「思考力」を伸ばします。東邦大学の学科試験に柔軟に対応できる力を、想定問題を通して磨いていきます。
③面接試験対策 「瞬発力」を磨く
面接試験対策では、最新の時事問題を基に、あなたの考えや意見を述べる練習を繰り返します。どんな質問をされても対応できる「瞬発力」を磨いていきます。
面接試験対策の様子
2022年度 合格体験談
倉島 大輔 さん(屋代)
東邦大学推薦入試は、単純に成績がいいだけでは合格することができません。特にものごとの考え方や学習に対する取り組み、日本語能力なども問われるウエイトが大きく、本格的な準備が必要です。
また、YMSは二次試験の重要性を説いてくれる数少ない予備校です。YMSに通うだけでも、二次試験において、アドバンテージが得られると思います。
A.K. さん
YMS では一次試験の予想問題に取り組め、安心感がありました。また、二次試験前には実践的な面接演習にも取り組むことができ、本番での大きな自信につながりました。
私は絶対に推薦で東邦大学に合格するんだと決めて、YMSの先生、先輩方と対策し尽くしました。これで落ちたら「東邦大学医学部にセンスがないんだ。大学側が悪いんだ」そう思えるくらいの意気込みで臨み、徹底的な準備をしたことが、合格の鍵だったと思います。
受付前
スケジュール
北里大学の特徴、大学が求める人物像、入試内容について解説します。
受講料:6,600円(税込)
受講料:181,500円(税込)
集団面接演習等を行います。(対象:ガイダンスまたは対策演習受講者)
受講料:13,200円(税込)
合格力の養成
「推薦で合格したい」から「北里大学で学びたい」へ
約2カ月の講座開設期間で何を学んでもらうか。
YMSでは推薦入試で合格できるよう指導するのは当然のこと、極めて優れた教育を行う北里大学医学部で学ぶ姿勢が身に着くように指導していきます。
北里大学が、学科試験・面接試験を通じて、あなたに医師となる心構えがあるかを、問うてくるからです。
学科試験の単なるノウハウや、面接試験の表面上の受け答えを学ぶだけでの対策では、合格を勝ち取ることは難しいでしょう。
推薦で合格し、北里大学で学びたい。あなたの思いを表現できるように実践を通して学ぶことで、合格力が養われるのです。
合格までの対策講座紹介
①ガイダンス・プレテスト
ガイダンスでは受験のポイントをお伝えします。その後、プレテストを受験いただくことで、自分の克服するべきポイントを客観的に知ることができます。
※プレテストは対策演習に含まれます。
②面接対策・小論文対策
過去に問われた質問や取り上げられたテーマ・内容を基に研究を重ねて作成した、想定問題に取り組んでいただきます。
③学科試験対策
近年、北里大学推薦入試では、学科試験の重要度が高まっています。本推薦講座でも力を入れて指導にあたります。
④入試直前 総まとめ演習
入試直前に実施する総まとめ演習です。これまでの対策を振り返る、まさに仕上げの講座です。
先輩合格者達の強力なサポート
この講座の先輩でもある北里大学医学部の医学部生たちが毎回参加します。学生生活や指導方針など、大学の最新情報を入手できます。もちろん、質問対応も可能です。先輩たちからのアドバイスは金言です。
2022年度 合格体験談
小室 璃紗さん(穎明館)
「自分一人では対策できないことがある」と考え、YMSの推薦対策講座を申し込みました。実際、合格の決め手になったのは集団面接練習だと思います。絶対に推薦で北里に合格する。その思いから、北里大学はもちろん、北里柴三郎先生についても調べ、ノートにまとめました。また、時事問題に対応するため新聞のスクラップも行い一般教養を深めていきました。絶対に合格すると強い気持ちを持つことで合格が見えてきます。頑張ってください。
F.D.さん(厚木)
YMSでは本番に似た面接練習をすることができます。声の大きさや目線の配り方などのアドバイスを何度もくださり、本番の面接で緊張したなかでも、所作の一つひとつに気を配ることができました。また、小論文の対策では、書き方を一から知ることができ、とても役立ちました。
合格の最後の決め手は、試験前日に「ナチュラルに緊張してるのが良い」と声をかけていただいたことだと思います。緊張しても自分の力を発揮すればいいんだと、自信に繋がりました。
受付前
スケジュール
聖マリアンナ医科大学の特徴、大学が求める人物像、入試内容について解説します。
受講料:6,600円(税込)
受講料:184,800円(税込)
学科対策
YMSの聖マリアンナ医科大学推薦対策では、英語と小論文はもちろん、自然科学系の学科対策も実施いたします。
過去の出題傾向をもとに、吟味した教材を準備し、対策を実施いたします。試験直前には、プレテストで本番さながらの演習を行います。
個人面接対策
まず面接に慣れてもらうことから始めます。初めのうちは誰しもが緊張から、自己アピールをなかなか上手くできません。
そこで演習を繰り返し、雰囲気にのまれず、自信を持って志望動機などを面接官に伝えられるよう練習します。
面接試験対策の様子
願書添削
聖マリアンナ医科大学の推薦入試では、出願時に提出する「志望動機書」と、「インターネット出願」の際に記入する文章の文字数が、合わせて2,000文字を超えます。これらを受験生一人で仕上げるのは不安なことです。そこで、願書添削のプロの目から見たアドバイスを与え、具体的に修正案を提示します。
プレテスト
過去の出題傾向を元に本番さながらの筆記試験を実施します。対策講座の総仕上げとして受けることで、残りの期間で勉強するべきことを明確にできます。
自己採点、即日答案返却で昨年の受験生の満足度もかなり高いです。
2022年度 合格体験談
八ヶ代 春希さん(芝)
YMSの推薦対策講座の魅力は、過去にどのような問題が出題され、どのような対策を行えばよいかを教えてくれる点です。
聖マリ推薦入試の場合、過去問が非公開になっているため、この講座を受けることで他の受験者と差をつけることができました。
過去の出題傾向に合わせて、先生方が想定問題を作ってくださるので、よりアドバンテージを得ることができました。
丁寧な面接対策のおかげで、本番の面接ではしっかりと応答することができました。
T.M. さん
YMSのプレテストは、出題形式や問題のレベルが本番そっくりだったので、試験当日もあまり緊張せずに臨むことができました。
小論文対策では講師の先生が文章の組み立て方を出題形式別にご指導くださり、どんな問題が出題されても大丈夫だという自信がつきました。
また面接対策では、自己PRのフィードバックをしてくださり、自分の良いところを最大限引き出してくださったので、自己PRがさらに充実したものになりました。
先生方のご指導を一語一句聞き逃さないようにすることが合格の秘訣です。
受付前
※ 先着順となります。定員になり次第締め切らせていただきます。
※ 出願方式については各大学のホームページを参照してください。
①お申し込み
申し込みフォームもしくは別紙の申込書に必要事項をご記入の上、お申し込みください。→
「受講料のご案内」をメール(または郵送)しますので、期日までにお振込みください。→
ご入金確認後、「受講票」を郵送しますので当日受付までお持ちください。
申込書送付先 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-37-14 YMS「推薦対策講座」 担当
②ガイダンス
各大学の特徴、大学が求める学生像、入試内容などについてご説明します。
まずは、ガイダンスからご参加ください。
③対策演習
各大学に特化した対策と指導を行います。
■内部進学
慶應義塾大学など
■公募・指定校・総合型(旧:AO)等
・岩手医科大学
・金沢医科大学
・埼玉医科大学
・獨協医科大学
・日本大学 など
①お申し込み
随時受け付けております。
お電話にてお問い合わせください。
(受験大学が決まりましたらお問い合わせください。)
☎ 03-3370-0410
※ 入学時期・カリキュラムに応じ、学費を算出します。
②対策演習
願書添削指導・個人面接対策 など
お申し込み後のキャンセル・返金はできかねますので、あらかじめご了承ください。
※学校長の推薦が取れなかった場合を除く。
常設コース以外の私立大学も随時開講いたします。
まずは下記よりお問い合わせください。
YMSは受験技術を教えるだけでなく
「いい医者」を育てることを
目標にしています。