模試・講習会
       

順天堂大学医学部模試

順天堂大学医学部模試

順天堂大学医学部模試模試 (終了)

順天堂大学医学部模擬試験は、新型コロナウィルス肺炎感染防止の対応を強化した上で実施いたします。
(関連記事:YMS新型コロナウィルス感染防止の取り組み

試験日 2022/10/16(日)
申込締切 2022/10/13(木)20時
受験料 6,600円(税込)

当日の時間割

※時間割は変更になる場合があります。

科目 時間
理科 09:30~11:30(120分)
休憩 11:30~12:30(60分)
英語 12:30~13:50(80分)
数学 14:05~15:15(70分)

試験会場

東京会場 【YMS校舎】
・JR、大江戸線「代々木」駅徒歩2分
・小田急線「南新宿」駅徒歩2分
>>MAPはこちら
大阪会場 【メビオ校舎】
・京阪、地下鉄谷町線「天満橋」駅徒歩3分
>>MAPはこちら
福岡会場 【英進館メビオ校舎】
・福岡市地下鉄「天神」駅、「赤坂」駅徒歩3分
>>MAPはこちら

 

順天堂大学医学部入試の特徴・傾向(2022年度)

近年の入試出題分析

英語 試験時間:80分
構成・出題形式
問題構成は長文4題+自由英作文1題で例年安定している。
出題傾向
内容一致問題の選択肢は絞り込みやすいものが多く、選択肢で迷うことはほぼないはず。また医学用語など難しめの語には多く注が付されているため、難関私立の中ではかなり取り組みやすい部類と言える。しかし順天堂志望者にとって最大のハードルとなるのは、最後の大問に聳える自由英作文である。単なる英作文というよりは「エッセイライティング」としての質の高さを求められているため、Introduction – Body – Conclusionから成る文章構成や論理の明快さ、説得力などにも気を配る必要がある。また当然ながら、たとえ内容的に素晴らしい作文が書けていても、スペルミスや文法ミスが多発してしまえば評価は低いものとなる。
対策
80分という厳しい試験時間の中、長文・英作文の両方で高得点を狙えるよう、時間的負荷をかけた綿密な予行演習を重ねることが不可欠である。
数学 試験時間:70分
出題・難易度
2022年度は大問3題の構成で試験時間は70分、大問1、2はマーク式で、大問3は記述式である。
出題傾向
以前から安定した出題形式をとっており、この傾向は2023年度も大きく変わらないだろう。
大問1は独立した大問相当の小問がいくつかあり、大問2は1つのテーマに絞られていることが多い。大問3は例年証明を含む記述式であるが、2022年度は証明問題が見られなかった。
対策
試験時間に対して問題量が多いので、常日頃から素早い計算処理を心掛けることが必要である。また、解法を覚えて対処できるような問題の出題は少ないので、普段から幅広い問題に取り組む必要がある。また、入試やや難~難レベルの問題にも取り組んでおきたい。
化学 試験時間:120分(理科2科目)
構成・出題
見た目は大問2題構成となっているが、Ⅰは3つの中問に分かれており、実質大問4題構成となっている。
Ⅰはマーク式、Ⅱは記述式であり、試験時間は理科2科目で120分である。
出題傾向・対策
問題の難易度からみると、Ⅰマーク式よりもⅡ記述式の方が解きやすい。例年、順天堂大学の化学は計算問題の比重がとても大きく、手計算ではかなり煩雑な問題も含まれていたが、ここ数年は計算問題の比重が低くなり、難易度も易化傾向にもあるため、全体として比較的取り組みやすくはなった。反面、2022年度Ⅰ第2問や、2021年度Ⅰ第3問のように、方針を立てづらい問題が増えており、依然として試験時間内にすべて解き切るのは不可能に近いため、問題の取捨選択が合否に大きく左右することを肝に銘じておかなければならない。全体として60%取っていれば安心だろう。
物理 試験時間:120分(理科2科目)
構成・出題・難易度
理科2科目120分、大問2問(実質4問)
例年、難易度は「やや難」、問題量は「多い」。2022年度は難化した。
【問題I(第1問)】標準問題。なんとか完答したい。
【問題I(第2問)】誘導に乗りづらく計算量も多いため時間がとられる。問2以降を後回しにする判断ができたか。
【問題I(第3問)】基本問題。確実に完答したい。
【問題II】完答するには相互誘導に習熟している必要がある。問4まで解ければ十分。
大問は形式上2題だが、実質は4題。問題I(第1問)はマーク式の小問集合。難易度はやや易~標準レベルであり、完答を目指したい。問題I(第2問)と問題I(第3問)はそれぞれマーク式の大問、問題IIは記述式の大問。これら3題の出題分野は、「力学」「電磁気」「熱または波」にほぼ固定されている。近年は、3題のうち2題がやや難レベル、1題が難レベルであることが多い。
出題傾向・対策
大問形式の問題は、難関大でたびたび出題される準典型テーマがほとんどだが、近年は初めて見るような難問が1題は出題される。全体として、試験時間に対する分量が多いので、物理の学力に加えて、例えば22年度ではI第2問やⅡに時間をかけ過ぎないといった、時間配分の判断が重要。
生物 試験時間:120分(理科2科目)
構成・出題
順天堂大学の生物は、例年、 [Ⅰ]の3題は選択問題(マークシート式)、[Ⅱ]の1題は論述や計算中心の問題(記述式)で、実質大問4題が出題される。
難易度
例年は標準レベルの問題が中心で、問題量も丁度良い分量であったが、本年は、[Ⅱ]の難度が高く解答しにくい問題が含まれていた。このように、順天堂の[Ⅱ]は、年度によっては解きにくい出題が見られる。
出題傾向・対策
論述問題では、20~50字程度の字数で出題されることが多い。また、グラフや図表を使った出題も多く、その意味の把握や、比較的字数の少ない論述をいかにうまくまとめるかが得点のポイントになる。全範囲から出題されるが、細胞、遺伝、発生、恒常性、代謝、そして生態からの出題が多い。まずは満遍なく受験範囲を学習しておきたい。その後、難度の高い問題に対する対策として、教科書よりも詳しい参考書や図説で学習しておくと良い。

 

2022年度 順天堂大学医学部 一般 『YMS順天模試』から大的中!

ズバリ的中順天堂大学(物理)

2022年度 順天堂大学
一般 物理 入試問題
「2小球の斜衝突」
が大的中!

YMSの2021年度「順天堂大学模試」から、本試験の問題がズバリ的中!

YMS大学別模試

 

完全再現の予想問題!

医学部受験において志望校の出題傾向を知ることは、合格への第一歩です。YMSとメビオと英進館メビオの「私立医学部大学別模試」は医学部専門予備校だからこそできる、各大学の出題傾向を徹底的に分析した完全再現模試です。
また模試終了後、答案返却を可能な限り早くお手元にお届けすることで、まだ記憶が新しいうちに復習をすることが可能です。

2022年度 実施予定大学一覧

5/15(日)終了
杏林大学医学部
6/12(日)終了
聖マリアンナ医科大学[前期]
7/17(日)終了
日本医科大学
7/17(日)終了
兵庫医科大学
7/31(日)終了
慶應義塾大学医学部
8/7(日)終了
久留米大学医学部
8/14(日)終了
国際医療福祉大学医学部
8/28(日)終了
近畿大学医学部
9/4(日)終了
東京医科大学
9/25(日)終了
藤田医科大学
10/16(日)終了
順天堂大学医学部
11/6(日)終了
大阪医科薬科大学
11/13(日)終了
東京慈恵会医科大学
11/27(日)終了
東京医科大学(推薦)
12/11(日)終了
福岡大学医学部
12/18(日)終了
関西医科大学[前期]
12/27(火)終了
昭和大学医学部Ⅰ期
1/4(水)終了
川崎医科大学
1/6(金)終了
東邦大学医学部
2/17(金)終了
金沢医科大学[後期]
2/18(土)終了
聖マリアンナ医科大学[後期]
2/22(水)終了
関西医科大学[後期]
2/27(月)終了
昭和大学医学部Ⅱ期

※高3・高卒対象
※今後の状況によってはやむを得ずスケジュール等を変更させていただく場合もございます。

主な特長

私立医学部入試はこの30年で劇的に難化し、倍率も非常に高い状態が続いています。いまや合格のための偏差値は早慶理工を下回る大学はほとんどない、という時代。しかも私立大学の医学部入試はそれぞれが特徴的で、大学ごとに入念な傾向分析と対策がなければ太刀打ちできない問題が出題されます。
YMS・メビオ・英進館メビオは、それぞれ長年の分析の成果を惜しむことなく公開し、精度の高い予想問題と重要なポイントを網羅していきます。

長年医学部受験指導を担当してきた講師が積み重ねてきたノウハウをもとに、独自の再現模試を行ってきました。2021年度はついに3校の提携のもと、より充実した合計19大学(22回)の大学別公開模擬試験を開催することになりました。模試を作成した講師自らが、採点・実力判定から解説までの全てに携わります。

■ 1 ■ 次年度入試をズバリ予想した出題

過去に直前講座などで的中を連発している熟練講師が問題を作成。次年度入試問題の対策テキストとしても効果は絶大です。
※本入試での出題を保証するものではありません。

■ 2 ■ 医学部専門だからこそできる私大医学部別の模試

5月から入試直前まで、私立医学部大学別模試は続きます。
これだけ多くの大学別模試が実施できるのは、医学部専門予備校として40年わたるに圧倒的合格力と、各大学医学部の入試に精通した講師が作成するからです。
旧設上位校から人気校まで、志望校の判定はもちろん各大学特有の傾向に慣れることで、今後の学習にも役立ちます。

■ 3 ■ 解答用紙・出題のクセに至るまで完全再現

問題の表紙や解答用紙のレイアウト、文章の言い回しまで忠実に再現。長年の分析の成果を惜しむことなく公開します。

■ 4 ■ 受験から10日程度で成績表をお送りします

志望校合格に向けた復習も時間が空いてしまっては効果的に行うことができません。
YMSの医大別模試は受験から10日程度で答案と分かりやすい個人成績表をお返しするので、具体的かつ的確な学習計画が練りやすくなります。

 

各大学ごとの模試詳細はこちら

ご質問・お問い合わせ等ございましたら、
お気軽にご連絡ください

03-3370-0410

        受付時間
        8:00-20:00(月~土)
        8:00-18:00(日)

お問い合わせ・資料請求      

YMSは受験技術を教えるだけでなく
「いい医者」を育てることを
目標にしています。

Top