医学部入試 解答速報・過去問解答2024
       

2024年度入試 杏林大学医学部 解答速報・過去問解答

YMSメールマガジン登録で解答速報全科目チェック

杏林大学医学部2017年~2024年度までの医学部試験のYMS解答速報・過去問解答です。
医学部受験の予備校YMSの行っている解答速報は、最良の直前対策です。毎年、即時性、正確性を意識した解答速報の作成に力を注いでいます。
解答速報で復習すれば、入試がはじまってからも成績はまだまだ伸びていきます。

 

\毎年YMS模試から大的中・的中連発!模試受験者は有利に!/

 

2024年度入試 解答速報

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

 

数学講評

[Ⅰ][図形と方程式、ベクトル、二次曲線](やや易)
固定点を通る直線と円や楕円の交わりについての問題であった。素直に誘導に乗れば解けるであろう。ここでは得点をしたい。
[Ⅱ][微分積分](標準)
媒介変数表示された曲線についての問題であった。基本的な計算が多い。計算ミスがないよう着実に解きたい。
[Ⅲ][極限、複素平面](やや難)
複素平面上の数列を考察する問題であった。前半は基本的であるためミスは避けたい。後半は見慣れないタイプの問題であった。丁寧な計算と図形的な考察がポイントとなる。ここは差が付いただろう。

全体的に解きやすい出題が多かった。しかし微分の計算、複素数などミスも発生しやすい問題が多い。基本的な問題を着実に得点できるかがポイントであろう。
1次突破ボーダーは65%程度か。

英語講評

分量はそれほど多くないが、語整序、文整序問題には時間を要するものもある。
それらに時間をとられずに、長文にいかに時間を使えるかがカギとなる。
全体として、昨年度と比べるとやや難しくなった印象があるが、基本的な問題を落とさないことが重要である。

2023年度入試 解答速報

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

数学講評

Ⅰ[確率、数列、極限](標準)
袋から玉を取り出して袋に戻す事象の確率と玉の個数の期待値に関する出題であった。 は丁寧に書き出して確実に得点したい(はポリアの壺の知識があれば瞬時に求まる)。後半は期待値に関する漸化式からの見慣れない出題であるが、誘導が丁寧なので慌てずに読んで解答したい。
Ⅱ[空間ベクトル](易)
空間ベクトルに関する基本的な出題であった。本学としては易しい出題と言え、ここでの失点はなるべく避けたい。
Ⅲ[空間座標、積分法の応用](やや難)
空間座標において動点とともに動く図形の軌跡に関する出題であった。文章が多くやりにくさを感じた受験生も多かったのではないか。しっかりと文章を読んで誘導にうまく乗れたかが鍵を握ったであろう。また、(1)(c)や(2)にも取り組みやすい問題もいくつかあったので、全体を俯瞰して解答できたかなどの能力も問われたようだ。2021年度から踏襲されている出題形式であるが、2021年度の大問3もそのような能力が求められたという意味では、過去問研究をしっかりしていた受験生は有利に立ち回れたであろう。

全体的に昨年度より難化し、全体的に文章が多く解きにくい問題が多かった。空間図形に関する出題も多く、本学らしい出題であったと言えるのではないだろうか。
大問Ⅱを完答し、Ⅰは2/3、Ⅲは1/2以上の得点率を目指したい。
一次突破ボーダーは55~60%程度か。

英語講評

大問構成・出題形式ともに昨年度と同一であった。
文章量も依然として控えめで、ここ数年の易化傾向をキープした形となった。
今年度の英文2はやや専門的内容であったものの、日頃から医学長文に触れているYMS生にとっては読みやすかったであろう。
60分という解答時間に比しても十分に余裕のある試験であることから、高得点域での戦いとなることが予想される。
一次通過には75%程度の得点が望まれる。

2022年度入試 解答速報

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

数学講評

Ⅰ[三角関数、微分法(数Ⅱ)](易)
三角関数と微分法(数Ⅱ) の基本問題。三倍角の公式は必須である。今後の入試でも必ず出てくる公式である。
Ⅱ[積分法(数Ⅲ)](やや易)
部分積分をしっかりできるか、そして絶対値を含む定積分の処理ができるかを問う基本問題。計算がやや煩雑であるが、1次合格のためには絶対に落とせない問題である。
Ⅲ[平面図形、空間図形](やや難)
杏林らしい図形と絡んだ問題であり、時間制限を考えると、厳しかったかもしれない。前半の平面図形部分をどれだけとれるかがポイントである。
後半の空間図形をとれる受験生はかなり力があると判断される。

大問1と大問2で満点をしっかりとれるかどうかで1次の合否が決まる可能性がある。大問3を取れなかったとしても諦める必要はないと思われる。一次突破ラインは60%前後だろう。

英語講評

大問構成・出題形式ともに昨年度とほぼ同一であった。
長文に高度な医学的内容はなく読みやすいほか、大問IIIの文整序問題も易化し、60分という解答時間に比しても十分に余裕のある試験であることから、高得点域での戦いとなることが予想される。80%以上の得点が望まれる。

2021年度入試 解答速報

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

Ⅰ[確率](易)
教科書レベルの確率の問題であった。いずれも平易な問題ばかりなので、ここでは落とせないだろう。要領よく計算し、大問ⅡⅢに時間を割きたいところ。
Ⅱ[図形と方程式、数Ⅱ積分法](やや易)
前半は落とせない。後半の2次関数は図形的な考察により計算量をいかに減らせるかがポイントとなった。また、最後の面積計算は医学部受験生にとっては必須の公式を利用していこう。
Ⅲ[数列、極限](標準)
(a)の選択肢問題は対数関数の理解を問う基本的な問題であった。最後のtの値もありふれた考え方を用いるので落としたくない。(b)(c)は一見やりにくそうな問題も多く、苦戦した受験生も多いのではないだろうか。(a)(b)(c) が独立した問題となっている点にも注意が必要である。

大問数が昨年と比べて4つから3つに変更となったが、難易度・計算量は昨年度と同程度であった。大問Ⅰが易しいため全体的に易しい印象を持つかもしれないが、大問Ⅲが受験生にとっては解きにくいと思われるためボーダーは65%程度であろう。

英語講評

例年通り、2つの長文による2部構成であった。1つ目は人が働く意味を見いだすことの重要性に関する文章、2つ目は人間と他の動物種意思疎通の類似性に関する文章であったが、いずれも本文は平易で読みやすい。
選択肢も迷うものは多くないだろうが、(ケ)の答えが決らないと(コ)で正答を取ることができない点に注意。

2020年度入試 過去問解答

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

①(標準)
n 進数になれていれば計算で押し通せるが、マークシートであることを考えれば、n に具体的な数字n =3等を代入して計算してもほとんどが求まるだろう。慌てず対処できれば取れたはずだ。
②(やや易)
空間ベクトルの典型問題。少し図形的な考察が入っているが、(c)まではコツコツ進めれば解けるだろう。大幅減点は避けたい問題だ。
③(やや易)
センター試験(もう終わってしまったが)の対策などでよく見るテーマである。真面目に積分計算をしていくと大変だが、放物線と交点を結んだ線分や、接線によって囲まれた面積は必須事項。難なく解き切りたい。
④(標準)
垂直二等分線の通過領域の問題。医学部入試ではよく出てくるテーマなので解きなれている人も多いだろう。しかし、三角関数による実数 t の存在条件は経験がないと辛いか。

全体的に計算は煩雑になりがち。解けるから大丈夫だ、という気持ちではなく、多少わかりにくい方法であっても試験時間を短縮できるテクニックは身につけておかないと対処できないだろう。全体的にボリュームがあるので、全問解き終えようと考える必要はなく、解けた分量に対する正答率が合否を分けるだろう。
65%程度取れれば1次合格はみえるだろう。

英語講評

例年通り4題構成であったが、大問Ⅱ・大問Ⅲでは過去3年間と比べて大きな出題傾向の変化が見られた。特に大問Ⅲの文整序問題はやや手強く、単純な英語力だけでなく論理的思考力を試される問いであった。
しかしながら、大問Ⅳの長文2題は例年並みの難易度であり、こちらでいかに失点を抑えられたかの方がむしろ鍵になると言えよう。

2019年度入試 過去問解答

前期

後期

2018年度入試 過去問解答

2017年度入試 過去問解答

 

杏林大学医学部 ズバリ的中

2023年度 杏林大学医学部 一般 生物

「解糖系とクエン酸回路の場」と「ラクトロースオペロン」が大的中!

ズバリ的中杏林大学医学部 一般(生物) YMS入試予想

YMSの「杏林大学 入試予想」から入試問題がズバリ大的中!

 


2023年度 杏林大学医学部 一般 数学

「ポリアの壺」が的中!

ズバリ的中杏林大学医学部 一般(数学)

YMSの「数学 冬期特別講座」から入試問題がズバリ的中!

 


2022年度 杏林大学医学部 一般 化学

「アニリンのジアゾ化」「カップリング反応」「理想気体と実在気体の違い」「フッ化水素酸の性質」「銀アセチリドの生成反応」「アンモニア水のpHの求め方」が大的中!

ズバリ的中杏林大学 YMS大学別模試YMS直前講習会YMS入試予想

YMSの杏林大学「模試」「直前講習」「入試予想」から、本試験の問題がズバリ的中!

 


2022年度 杏林大学医学部 一般 物理

「熱力学のP-Vグラフの問題」が大的中!

ズバリ的中杏林大学 YMS大学別模試

YMSの2021年度「杏林模試」から、本試験の問題がズバリ的中!杏林模擬試験での出題が“完全的中”!

 


2022年度 杏林大学医学部 一般 生物

「網膜の細胞の配置について」が大的中!

ズバリ的中杏林大学 YMS入試予想

YMSの2022年度「杏林大学医学部 入試予想」から、本試験の問題がズバリ的中!

 

\毎年YMS模試から大的中・的中連発!模試受験者は有利に!/

 


過去問解答大学一覧

ご質問・お問い合わせ等ございましたら、
お気軽にご連絡ください

03-3370-0410

        受付時間
        8:00-20:00(月~土)
        8:00-18:00(日)

        お問い合わせ・資料請求      

YMSは受験技術を教えるだけでなく
「いい医者」を育てることを
目標にしています。

Top