医学部入試 解答速報・過去問解答2025

2024年度入試 日本医科大学医学部 解答速報・過去問解答

YMSメールマガジン登録で解答速報全科目チェック

日本医科大学医学部2017年~2024年度までの医学部試験のYMS解答速報・過去問解答です。
医学部受験の予備校YMSの行っている解答速報は、最良の直前対策です。毎年、即時性、正確性を意識した解答速報の作成に力を注いでいます。
解答速報で復習すれば、入試がはじまってからも成績はまだまだ伸びていきます。

 

\毎年YMS模試から大的中・的中連発!模試受験者は有利に!/

 

2024年度入試 解答速報

前期

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

[Ⅰ][ベクトル](標準)
垂心が絡んだ典型的なベクトルの問題であった。ここは丁寧に計算して完答を狙いたい。
[Ⅱ][確率、極限](標準)
見た目は複雑だが、計算してみると比較的単純に計算できる。問1では二項定理に気付きたい。問2では の定義に気付きたい。
[Ⅲ][積分、極限](やや難)
の形自体はよくある典型的なものであるが、煩雑な計算をすることになる。問2までは確実に得点したい。問4はを用いることを考えれば少々見通しが良くなるだろう。
[Ⅳ][空間図形、二次曲線](やや難)
何を計算するべきか自体は簡単に分かるが、実際に計算するとなるとかなり大変であっただろう。問1、2と問3のQRまでは比較的簡単に計算できるため、得点しておきたいところだ。

昨年度と比べて計算量が増した。テクニカルな発想はそこまで必要ではないが、高い計算力が求められるセットであった。
一次突破ラインは55%程度か。

英語講評

大問構成・出題形式ともに昨年度と同一。易化した昨年度前期に比べると、一部判定に困るような選択肢も散見された。
一次通過ラインは、他科目との兼ね合いもあるが65%程度か。

 

後期

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

[Ⅰ][確率](標準)
条件がやや複雑な確率な問題であった。問題文が長いので読み違いに注意して正確に事象を把握できたかが問われた。
[Ⅱ][複素数平面](やや難)
一次分数変換に関する問題であった。やや計算に難儀する部分も多いだろう。問3まで得点できれば十分だろう。
[Ⅲ][三角比、極限](標準)
図形と極限の融合問題であった。図形は基本的なものであるので、複雑な式の計算を丁寧に行いたい。
[Ⅳ][積分法](標準)
部分積分を用いた漸化式の立式に関する問題であった。一見すると計算に難儀しそうであるが計算してみると案外計算しやすい。部分積分を丁寧にやりたい。

昨年度に比べて計算量が増し、計算ができるか否かが問われた形だ。落ち着いて計算を進めることはなかなか難しいだろう。普段から難しい計算に取り組んでないと本番で対応するのはとても無理ではないか。ただ難しい考え方を要する問題はないので時間内に計算できる問題をかき集めて得点していきたい。
一次突破ラインは50%程度か。

英語講評

大問構成・出題形式ともに前期と同一。Choose ALL型の内容一致問題が4問も出題されたことに加え、英作文が自由度の低い英文要約のような設問となり、直近数年間では難しめの部類と言えるだろう。
一次通過ラインは、他科目との兼ね合いもあるが60%程度か。

 

2023年度入試 解答速報

前期

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

[Ⅰ][確率、二次関数](やや易)
二次関数との交点を題材とした確率からの出題であった。問2のアイデアがそのまま問3に活かせる。うまく得点したい。
[Ⅱ][空間図形](やや易)
空間における平面の方程式や体積からの出題であった。一見イメージしにくい空間図形の問題であるが、丁寧に計算をすれば解くことができる。問1~3は答えのみで良いので、ある程度の目星を付けて解くのもよいだろう。
[Ⅲ][多項定理、極限、数Ⅲ積分法](標準)
多項定理を元に様々な極限の計算をさせる出題であった。数列の和の計算や区分求積などをうまく活用して解いていきたい。
YMS生は問2は冬期特別講義(天国)で、問3は6月模試(聖マリ模試) で、問1、4は本科テキストで類似の問題を扱っている。
[Ⅳ][数Ⅲ積分法の応用](やや難)
三角形が通過する領域の体積に関する出題であった。非常にイメージが難しい立体であるが、セオリー通り断面の面積を考えることになる。
問2よりに対応するt が一意に定まることがポイントである。

難易度は大きく変わらないが、例年より小問数が増加してその分解きやすく易化した印象である。大問4など計算量も減った。例年と同じく問題の選択によって大きく差が出ただろう。
大問1と2は着実に解き、大問3の問1大問4問1など、地道に小問で得点を重ねることも重要であろう。50~60%が一次突破ラインか。

英語講評

大問構成・出題形式ともに昨年度と同一。日本医科大学の内容一致問題は例年、細部の検討が求められる難問が多いが、今回はChoose ALLの問題も含め難易度は低めであった。
選択肢も5択から4択に戻り、全体として易化したと言える。
一次通過ラインは、他科目との兼ね合いもあるが65〜70%程度か。

後期

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

[Ⅰ][確率](やや易)
反復試行の確率の基本的な問題であった。事象も単純で、計算量も多くないので、ここは落とせない。
[Ⅱ][二次関数](標準)
2つの3次関数のグラフの共有点の個数を求める問題であった。方程式が因数分解でき、最終的に2次方程式の解の配置を考えることになる。
[Ⅲ][空間ベクトル、図形と計量](標準)
正四面体の種々の図形量に関する出題であった。
問3までは誘導にしたがって、面積や線分の長さを求めるだけなので、確実に得点したい。
問4の最小値は3次関数の最大値を求める問題となる。定義域と極値の位置関係に注意して解きたい。
[Ⅳ][数Ⅲ積分法](やや難)
無限級数の典型的な問題からの出題であった。
問1は置換積分の王道問題であるから落とせない。
問2以降は類題を解いた経験がないと少々難しいかもしれない。
問1、問2が問3の誘導になっていることに気づけたかどうかがポイントである。

例年通り、計算量が多く得点しづらい試験であった。一方で、数学Ⅲの微分法や複素数平面などが出題されなかった点は珍しい。解ける部分をしっかりと見抜き、確実に得点を積み重ねたい。
一次突破ラインは55~60% 程度か。

英語講評

大問構成・出題形式ともに本年度前期と同一。全体としての難易度も総じて前期と同等であった。
一次通過ラインは、他科目との兼ね合いもあるが65〜70%程度か。

 

2022年度入試 解答速報

前期

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

[Ⅰ][複素数平面](やや難)
複素数平面における軌跡の問題であった。誘導に乗れれば最後までたどり着けるが、途中煩雑な計算が多く計算力がないと完答は難しいだろう。
[Ⅱ][場合の数と確率、整数の性質、数列](標準)
最も計算量が少ない大問であり、大問4題の中では取り組みやすかったのではないだろうか。丁寧に計算していきたい。
[Ⅲ][2次曲線](やや難)
問4までは計算問題であり、文字式の取り扱いに慣れているかで差が出たであろう。問5は文字の存在条件を考えていく問題で2021年度の大問3でも出題されている。
[Ⅳ][数Ⅲ微分法、数Ⅲ積分法](やや難)
やることは明確であるものの、1つ1つの計算が多く相当の計算力が要求される。計算がすぐに合わない場合は他の大問に時間を割いた方が良いだろう。

例年通り計算量は多かったが、2020、2021年度の大問4に見られるような計算は見られなかった。
また全体的にはやや取り組みやすくなったものの、90分という時間を考えると厳しいことには変わりない。
一次突破ラインは55%程度か。

英語講評

昨年度は前期と後期で出題形式に差異があったが、今回は昨年度前期の出題形式を概ね踏襲する形となり、長文は長めの文章(約2,200語)が1題であった。内包された問題形式そのものはほぼ例年通りで、本質的に要求される力は過年度から変わっていないと考えられる。日本医科大学の内容一致問題は細部の検討が求められる難問が多いうえ、自由英作文のテーマも本文の内容に関連したものとなることが多いため、本文や選択肢の一語一句を慎重に参照することが求められる。幸いにして試験時間は90分と長めであるため、落ち着いて精読することを心がけたい。
一次通過ラインは、他科目との兼ね合いもあるが 6.5~7割程度か。

後期

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

[Ⅰ][複素数と方程式、数列、図形と方程式](標準)
整式の割り算に関する出題であった。計算量もそこそこ多く、計算力が問われた。
[Ⅱ][確率、極限](標準)
組合せの確率とそれに関する極限からの出題であった。全体的に取り組みやすい大問であっただろう。本学合格を目指す受験生は完答を目指したい。
[Ⅲ][空間図形](難)
空間図形の図形量に関する出題であった。問3までは計算量も少ないので、なるべくとっていきたい。問4は多くの受験生があまり経験しないような計算であり、完答するのは厳しいのではないだろうか。
[Ⅳ][数Ⅲ微分法、数Ⅲ積分法](やや難)
数Ⅲ微分法、数Ⅲ積分法からの出題であった。要領のよい計算が求められる。

どの大問も計算量が多めであった。計算が弱い受験生にはかなり厳しかったであろう。
一次突破ラインは55~60%程度か。

英語講評

出題形式および傾向は前期とほぼ同一であるが、長文のマーク式問題の選択肢が5択に増え、消去法の使えない Choose ALL型の問いも3つ出題されるなど、前期よりやや難化したと言えよう。
一次通過ラインは 6~6.5割程度か。

2021年度入試 解答速報

前期

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

[Ⅰ][確率](やや易)
設定がしっかりと読めれば確実に点数が取れる。一次突破のためにはここは落とせない。
[Ⅱ][2次関数、微分法](標準)
問1問2は教科書レベルの問題である。問3の図形的考察がやや複雑だが、完答を目指したいところ。[Ⅰ][Ⅱ] で時間をかけずに、[Ⅲ][Ⅳ]に時間を割いていきたい。
[Ⅲ][数Ⅱ積分法の応用](難)
問1の面積Sを求める際の問題設定の解釈が難しい。とまどった受験生も多いのではないだろうか。補足も参照してほしい。問3はやや見慣れない形の存在条件を考えさせる問題であり、完答までたどり着くのは難しいだろう。
[Ⅳ][積分法の応用、極限](やや難)
考え方は標準的であるが計算量が多く、完答は難しいだろう。特に問4は時間内での計算が厳しいので、問3まで確実に解き切れば十分だろう。

全体的な難易度、計算量は例年と大きく変わらなかった。[Ⅰ]の出題形式が昨年度から変更となったが、ほかに大きな変更点は見られなかった。[Ⅰ][Ⅱ]で完答を目指し、[Ⅲ][Ⅳ]でとれるところで点数を稼いでいきたい。
目標は55%。

英語講評

昨年度に比べると大問の構成に大きな変更があり、長文は長めの文章(約2,000 語)が1題となった。しかし、内包された問題形式そのものはほぼ昨年度通りで、本質的に要求される力は変わっていないと考えられる。日本医科大学の内合一致問題は細部の検討が求められる難問が多いため、本文や選択肢の一語一句を慎重に参照することが求められる。幸いにして試験時間は90分と長めであるため、落ち着いて精読することを心がけたい。

後期

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

[Ⅰ][確率](やや難)
丁寧に数え上げる必要がある。問3までは確実に押さえたい。問4はやや難しめであるから、場合によっては飛ばして[Ⅱ]以降を優先して解いていくのがよいだろう。
[Ⅱ][空間図形](やや易)
空間における平面に関する平易な問題であった。誘導も丁寧なので完答したい。
[Ⅲ][微積分](やや易)
微積分の計算問題である。本学にしては計算量も少なく、解きやすい問題であった。問題もわかりやすく、ここは落とせないだろう。
[Ⅳ][複素数平面](やや難)
複素数平面の図形的意味を問う出題である。式の意味をしっかりと考えたい。適宜、図形の性質を用いると計算量が減らせるので、図形問題の基本に立ち返りたいところである。

全体的な難易度、計算量は例年と大きく変わらなかった。[Ⅰ]の出題形式が昨年度から変更となったが、ほかに大きな変更点は見られなかった。[Ⅱ][Ⅲ]で完答を目指し、[Ⅰ][Ⅳ]でとれるところで点数を稼いでいきたい。
目標は65%。

英語講評

前期の長文は長めの文章(約2,000語)1題のみの出題であったが、後期では再び記述式問題とマーク式問題が別々の大問(各1,200語程度)で出題されるようになり、全体として読む量はやや増加した。しかし、内包された問題形式そのものはほぼ例年通りで、本質的に要求される力は変わっていないと考えられる。日本医科大学の内容一致問題は細部の検討が求められる難問が多いため、本文や選択肢の一語一句を慎重に参照することが求められる。

2020年度入試 過去問解答

前期

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

1(標準)
途中までは、素直に計算するだけの平易な問題であるが、最後の部分だけがかなり煩雑になり、正解にたどり着くまでに時間が掛かる。ここで、時間を大幅に使ってしまった受験生も多かったと考えられる。
2(標準)
問1、問2は空間の平面の方程式に関する基礎問題である。問3が幾何考察と空間認識を少し必要とする問題で、ここだけ解けなかった受験生も多かったと考えられる。ただ、計算量が少ないのがこの大問2だけのため、一次突破のためにはなんとか完答したい問題である。
3(標準)
軌跡と楕円に関する基本問題であるが、計算ミスを1つ起こすと、それを修正するのが困難な問題である。法線を接線と勘違いしてしまった受験生も多かったと思われる。ただし、内容は極めて基本的であるので、この大問3も完答したい問題である。
4(難)
時間制限的にも厳しい問題である。問2まではできても、その後の計算量が非常に多く、問3までできれば十分だろう。

全体として、方針は立ちやすいが、計算がしっかりできるかを問う問題構成になっている。常日頃から、正確な計算に拘って問題に取り組んでいるかを試す試験である。
1次合格ラインは60%程度と考えられる。

英語講評

出題傾向自体は例年とほぼ同様だが、大問の数が昨年度より1つ増え5題構成となった(長文中の適語補充と誤謬訂正で独立した大問が設置された)。長文は全体に平易なものの、問いは精密な読解を要するものも多く一筋縄ではいかない。特に、日本医科大学に特有の「適する選択肢をすべて選ぶ」タイプの問いには注意が必要である。制限時間に比して問題数も多いため、すぐに解ける問題を見極めて円滑に処理する力が求められる。また、発音・語彙の問題ではやや高難度のものも出題されるため、日頃から辞書等を丁寧に参照する習慣をつけることが肝要である。

後期

理科3科目に関しましてはメルマガ登録後の自動返信メール内URLをご確認ください。

※メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられている可能性がございます。
迷惑メールフォルダをご確認いただくか「noreply@kintoneapp.com」の受信設定をお願いいたします。

数学講評

[Ⅰ](やや易)
計算のみの問題である。要領よく計算したい。
[Ⅱ](標準)
問1は典型的な漸化式の立式である。問2は必要十分性の議論をしっかりと行いたい。また、小数の割算など計算ミスにも注意したい。
[Ⅲ](やや難)
典型的な回転体の体積であるが、計算が大変である。要領良く計算することが求められる。現実的に、問2までを確実に正解し、点数を確保したい。
[Ⅳ](標準)
問3までは一本道であるので間違えられない。問4は凹凸性の議論など細かい部分に注意して答案を作成したい。

例年並みであった。2次合格のためには最低でも60%程度は欲しいが、他の科目次第では70%は確保したい。全体的に計算量が多く、90分という時間はあまりにも短い。前期同様に正確かつ迅速な計算が求められた内容であった。
時間内に[Ⅰ][Ⅱ][Ⅲ]問1問2[Ⅳ]問1~問3を押さえられれば十分ではないだろうか。そう考えると、計算の処理速度と正確性が問われる出題だったように思われる。[Ⅱ]問2は記述にも十分注意を払いたい。

英語講評

出題傾向は前期とほぼ同様であったものの、大問Vの文章量がかなり増加したことから、前期よりも時間的に厳しい闘いになったであろう。
単純な英語力に加えて、情報処理能力の高さを問う試験であると言える。

2019年度入試 過去問解答

前期

後期

2018年度入試 過去問解答

前期

後期

2017年度入試 過去問解答

前期

後期

 

日本医科大学 ズバリ的中

2023年度 日本医科大学 一般前期 生物

「ニューコープの中胚葉誘導実験」
「動物の発生」
「パラトルモン」
「糖尿病に関する問題」
「模試で作問したテーマ」が大的中!

ズバリ的中日本医科大学 医学部 一般前期(生物) YMS入試予想YMS直前講習会YMS大学別模試

入試予想だけで3箇所大的中!
直前講習の質問対応にて「動物の発生」大的中!
なかなか扱いが小さいホルモン「パラトルモン」大的中!

 


2023年度 日本医科大学 一般前期 数学

「Σ計算と無限級数」が的中!

ズバリ的中日本医科大学 一般前期(数学)

YMSの「数学 冬期特別講座」と「模試」から入試問題がズバリ的中!

 


2022年度 日本医科大学 一般前期 物理

初見では解きにくい「ダイオードとコンデンサーからなる回路」が大的中!

ズバリ的中日本医科大学(物理) YMS後期テキスト

YMSの2021年度「後期講義問題」から、本試験の問題がズバリ的中!

 

2022年度 日本医科大学 一般後期 化学

医薬品の出題を予想したところ教科書にも出ていない「アシクロビル」が完全に的中!!

           
ズバリ的中日本医科大学 一般後期(化学) YMS直前講習会

YMSの2022年度「日医 直前講習会」から、本試験の問題がズバリ的中!
入試前日に実施の講習で大的中!!

 

2022年度 日本医科大学 一般後期 物理

問題の設定から設問の流れまで完全に的中!!

         
ズバリ的中日本医科大学 一般後期(物理) YMS直前講習会

YMSの2022年度「日医 直前講習会」から、本試験の問題がズバリ的中!
合否を分ける大的中!まさにYMSの底力!

 

\毎年YMS模試から大的中・的中連発!模試受験者は有利に!/

 


過去問解答大学一覧

ご質問・お問い合わせ等ございましたら、
お気軽にご連絡ください

03-3370-0410

        受付時間
        8:00-20:00(月~土)
        8:00-18:00(日)

        お問い合わせ・資料請求      

YMSは受験技術を教えるだけでなく
「いい医者」を育てることを
目標にしています。

Top